税理士の仕事内容とは?

目次 [非表示]

税理士の仕事の大まかな仕事

  税理士がどのような仕事をしているのかということに関して、まず大枠から説明していきましょう。世の中には、国が税理士にだけ許している業務というものがあります。これはつまり税理士以外の人はその業務が行えず、そのため税理士の仕事と言えば主にこの業務となるわけです。これは、以下の三つです。  

1.税務代理

確定申告の提出や税務調査の立会など、税金に関する業務を納税者に代わって行えます。  

2.税務書類の作成

確定申告の書類作成や相続税申告書の作成など、税務署に提出する書類を作成できます。  

3.税務相談

所得税の算出方法や節税のための助言など、税金に関する相談に応じることができます。  

税理士の仕事をもっと詳しく!!

これらは、税理士にのみ、許された業務となります。では以上を踏まえた上で、次にもう少し踏み込んで税理士の仕事内容を見ていきましょう。この場合、二つの選択で大別することができると考えると分かりやすいです。   まず一つ目に、企業に所属して仕事をするか、独立して仕事をするかという選択があります。この場合、企業に所属してお給料をもらいながら仕事をする税理士のことは「企業内税理士」と呼びます。企業内税理士は、主に銀行や証券、保険といった金融業界に多く、他にも大企業であれば財務部門において会社の財務を専属で担当します。また場合によっては、企業のM&A(買収・合併)に関わる事もあります。 これに対して独立をして仕事をする場合ですが、この場合様々な仕事を自分で選ぶことができます。もちろんこれも基本的には上記の三つの業務を思い出してもらえれば大丈夫です。つまり、確定申告が必要となる個人事業主の税務を代行したり、個人や企業の税務相談にのったりするのです。なお法人の税務相談に乗る場合、「顧問税理士」として毎月顧問料をいただきながら、長期的な関係を契約するというのが一般的です。     次に二つ目として、以上の選択肢の中でさらにどの分野へ特化するのかという選択があります。例えば顧問税理士で考えた場合、税務の一つの分野に「国際税務」というものがあります。 これはつまり海外の税金が安い地域などに関する法律を勉強することで、海外の現地法人を利用した節税対策を助言したり、海外進出をする際に必要な税務上の助言をしたりすることです。これは税務の中でもさらに専門的な内容となるため、当然試験に合格しただけですべての税理士ができるという業務ではなく、専門の勉強が必要になってきます。     これに対して例えば、個人向けの遺産相続という分野に対して特化することもできます。現在日本の相続税は、どんなお金持ちでも3代相続がなされると普通の人になると言われるくらい高い水準にあります。これを、事前に準備することにより少しでも安く税金をすませようと助言をするのです。これもまた、税務の中でもさらに専門的な内容となるため、専門の勉強が必要になります。   税理士の仕事内容というのは、細かく見ていけば様々であり、以上の他にも例えば「訴訟補佐人」というものもあります。これは税金に関する裁判において、訴訟代理人(弁護士)とともに裁判所に出頭・陳述し、依頼人を支援する税理士のことです。これもまた、弁護士事務所に所属するのか、独立して行うのかという選択があり、またその専門性も人によって異なると言えます。     このように、細かなところまで見ていけばきりがない、奥深い仕事が税理士という存在です。納税というのは国民の三大義務(教育、労働、納税)の一つであるため、その専門家ということであればこれもうなずけるでしょう。 このような税理士の仕事内容を理解するためには、まず以上のように大枠で三つの業務があり、それらはさらに具体的に言えば会社に所属してする業務と独立してする業務、その中でどういった専門性に特化するのかというように考えていけば、馴染みやすく理解ができるはずです。  

関連記事