社会保険労務士の仕事内容について

目次 [非表示]

社会保険と労務のプロ!社会保険労務士の仕事とは?

社会保険労務士は、合格率10%に満たない難関試験である社会保険と労務の法律に関する国家試験に合格し、一定の実務経験がある人がなれる士業です。社会保険労務士は実際にはどんな仕事をするのかについてご紹介します。  

労働保険や社会保険の届出等の手続きの代行

社会保険労務士の仕事の一つ目は、会社などの事業主に代わって、労働保険や社会保険に関する申請書等の作成や手続きの代行です。労働保険とは、雇用保険や労災保険を指します。   事業主は、労働者の賃金等に関する届出等を関連の役所に定期的に提出しなければいけませんが、その書類の作成には専門知識も必要ですし、書類に間違いがあると後々問題になりますので、こういった仕事をその分野の専門家である社会保険労務士が代行します。   また、社会保険も同様に、新たに従業員が採用されれば被保険者の届出をする必要がありますし、給与等の変動があれば手続きが必要です。これも社会保険の専門家である社会保険労務士が事業主の依頼を受けて代行します。書類の作成や提出代行は代表的な仕事です。  

会社給料計算の代行業務

社会保険労務士の仕事の二つ目は、給与計算業務の代行です。給与計算は、社会保険の規定や労務規定と深い関わりがあります。   例えば、従業員の採用と退職によって計算対象者が変化すると、同時に社会保険の被保険者の手続きが発生しますし、残業代の計算や年次有給休暇の処理は労働基準法に定められた規定を順守することが求められます。   そのため、労務や社会保険の手続きを通して給与に関連する事象をよく把握している社会保険労務士が給与計算を代行すれば、人員の増減に関連するミスも少なく、また、法律に則った給与計算を確実にできることになります。   さらに、実際に給与計算を代行することによって、労働法規等の専門的な観点から人件費を削減するアイデア等のアドバイスもしやすくなります。  

労務関連の相談業務について

社会保険労務士の仕事の三つ目は、労務関連の相談業務です。事業主は、労働法規すべてを把握しているわけではありませんので、専門家のサポートが必要です。それを社会保険労務士にお願いするのです。   顧問契約等で依頼を受けることで、会社の労務関連の規定を整備します。例えば、就業規則等は、その書き方によって労務問題を未然に防ぐことも可能です。   また、会社の実態にあった勤務形態を、労働基準法の許容範囲内で提案することもできます。事業主にとっては、単なる法規を守るコンプライアンス関連のメリットがあるだけでなく、会社の経営を良くするためのアドバイスがもらえる専門家として活用できるでしょう。   社会保険労務士は、単なる代行業務だけでなく経営コンサルタントとしての仕事もできるのです。

おすすめの関連記事

関連記事