新任マネージャー向けマネジメント講座 10.相手を動かすには

今回は、相手を動かすことについて説明をします。

相手を動かそうとすると、つい、命令口調になりますね。
「〇〇して下さい。」
「××しないと困るんですけど…」
など。
でも、言われた側からすると、自分ではしているつもりなので、何が違うか分からないから、行動が出来ないとか具体的な段取りや、仕事の仕方が分からないから行動が出来ないという事もあります。

マネージャーから見た後輩や部下の行動言動だけを切り取って
「仕事をしていない」
とか
「作業をしていない」
と考えて、指摘をしても相手は動いてくれないかも知れません。

後輩や、部下に自ら行動してもらうには、アドバイスをします。
アドバイスとは、後輩や部下が成長に至れるような情報を示すことです。
そこで、アドバイスを行うには事前に、後輩や部下の状況を把握する必要があります。
まずは、なぜ後輩や部下が現状のような行動をしているのか、その背景を探ります。
例えば
「先日頼んだ、書類の作成は、何処まで進んでいる?」
「なぜ、そのような進捗率なのか、理由を聞かせてくれる?」
などの、問いかけをして後輩や部下の状況を聞き出します。

このような問いかけをすることで後輩や部下は、何処まで知っているのか?
何が分からないで、仕事が滞っているのかを把握し、アドバイスをしていきます。

後輩や部下はマネージャーほど経験がありません。
それゆえ、マネージャーが依頼することについて、後輩や部下がどこまで知っているのか、
どこまでできるのかを把握したうえでアドバイスをすることが大事なのです。

このような、お話をすると、自分でやった方が早いと、思われるかもしれません。
しかし、後輩や部下に仕事の経験をさせなければいつまでたってもマネージャーが求めるスキルは身に付きません。

また、マネージャーが仕事をしすぎると、後輩や部下は、マネージャーに遠慮をしたり甘えたりして、仕事をしなくなります。
後輩や部下に仕事を覚えて欲しい、成長して欲しいと思うのであれば、まずは、マネージャーは仕事に手を出さず後輩や部下に仕事をさせます。

この時、アクションプランなどの仕事の進捗表があればアドバイスがしやすいです。
アドバイスを行う際に、意味なく「ほめる」ことは必要ありません。ただ、目標に対して出来たら「出来たね」、所定時間より早く終わったら「早く終わったね」、計画したことの結果を、声に出して「認めること」が大事です。
後輩や部下の状況を把握せず、一方的な視点でほめたり、指示をしても相手は動きません。

アクションプランなど相手の状況を把握しながら、アドバイスをして上手に相手を動かしていきましょう。
 

 

◀︎前の記事次の記事▶︎

 

関連記事

著者プロフィール

権堂 千栄実

権堂 千栄実

中小企業サポートネットワーク(略称スモールサン)キャリア構築プロデューサー

1964年4月 宮城県石巻市生まれ 高校を卒業後、事務職から数回の転職後

1989年7月 日本ソフトバンク(現ソフトバンク株式会社)入社 営業事務で勤務

1993年10月 日本ソフトバンク退社後 OAインストラクターとして活動

1998年10月 結婚を機に福岡へ転居 翌年 長女 出産

2000年1月 派遣スタッフとしてOAインストラクターの仕事復帰

2003年3月 J-PHONE⇒Vodafone⇒SoftBankMobileのブランド移行時の研修プロジェクトに参加。本部研修開発チームのメンバーとして、研修カリキュラムの開発、資格試験の構築、評価試験の運営を5年間担当。

2008年2月 株式会社Campanula 設立
人材開発コンサルタントとして活動開始

社会人でも仕事の中で「初めて」なことがあります。
その「初めて」のことを「自分で出来る」ように、経験の積み重ねるには設計が必要です。

人の「初めて」を出来るように設計することは、事業計画と並列で考え取り組んで行くことです。その人の育成と活用を経営戦略としてご提案します。