熊本県でIUJターン・移住・起業する方必見!押さえておくべき基礎知識

ポイント
  1. 熊本県の気候、観光・地域資源、交通情報
  2. 熊本県の主要産業、有名企業
  3. 熊本県で起業するために役立つ情報

目次 [非表示]

熊本県の概要

kumamoto1

九州のほぼ中央に位置する熊本県は、北は福岡県、北東は大分県、東は宮崎県、南は鹿児島にそれぞれ接しています。西は有明海に面し、島原半島は活火山の雲仙岳を中心に風光明媚な風景を生み出しています。人口は177万4000人で、面積は7409㎢、県庁所在地は熊本市です。県の東部には、世界でも有数の規模であるカルデラで有名な阿蘇山を有する九州山地があり、北部は熊本平野が、南部は八代平野が広がっています。

また、熊本県は良質な水が豊富にあることでも知られ、「昭和の名水百選」や「平成の名水百選」にも選ばれ、県内の水道水は100%地下水で賄えるほどの水量が豊富です。古くから九州地方の政治・経済・文化など様々な面において重要な位置を占め、現在も九州地方第2位の人口を誇ります。

熊本県の気候

県内は北から阿蘇地方、熊本地方、球磨地方、天草・芦北地方に分けられます。
県内全域の平均気温は18度で、太平洋側気候に属していて概ね温暖ですが、地方によって多少の違いが見られます。熊本平野を中心とする熊本地方は有明海に面していながら内陸型の気候に近く、夏は暑く、冬は最低気温が0度を下回る冬日となることもよくあります。

一方、阿蘇外輪山に囲まれた阿蘇地方は、海抜400mを超える高地で山地型の気候です。熊本市内が猛暑でも、阿蘇地方は20度台と過ごしやすいです。冬季には稀に-15度を記録するほどに冷え込むことがあります。天草灘・八代海に面した天草・芦北地方は海洋性気候として知られ、寒暖の差が小さいという特徴があります。人吉盆地を中心とする球磨地方は、内陸気候と山地型の気候が併存していて寒暖の差が激しく、夏は猛暑日になることも稀ではない一方で、冬には気温が0度を下回る冬日が多いことでも知られています。

熊本県の観光・地域資源

地域資源は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている「八代妙見祭」
九州三大祭りの一つに数えられ、八代市で毎年11月に行われる伝統的な地域を代表する祭りです。

阿蘇山北部の阿蘇郡南小国町にある「黒川温泉」は大自然を堪能できる硫黄泉が有名です。
一度は衰退しましたが、2000年以降には熊本県の観光地ランキング1位を飾るようになり、そのサクセスストーリーやおもてなしを学ぶため県内外から視察が訪れるほどの温泉地に成長しました。九州の秘境として知られる「五家荘」は、紅葉の絶景スポットとして知られています。

その他、熊本を語る上で欠かせないのが「くまモン」です。
熊本県の許可を得れば、企業でもキャラを無償で使えることができます。現在では全国区の知名度を誇るくまモンは、熊本県の認知に多大なる貢献を果たしています。
外国人観光客消費単価は1万2225円で、全国平均の2万4716円の約半分です。

熊本県を訪れる外国人観光客は、日本全体の外国人観光客が増加していることに伴い上昇傾向にあります。平成29年の熊本県観光統計によると、平成29年に外国人宿泊者数は過去最高を記録しました。国別に見ると、韓国・台湾・香港の潤で多く、特に「くまモン」人気の強い台湾からの観光客訪問数が伸びています。

熊本県の交通

九州新幹線の全通、そして高速道路網の整備によって、熊本県へのアクセスは以前よりも格段に向上しました。鉄道だと山陽・九州新幹線で新大阪から約3時間、博多駅からは九州新幹線で約35分、鹿児島中央駅からは九州新幹線で約45分です。空の玄関口は、東京阿蘇くまもと空港で、東京・大阪・名古屋間の定期便があります。国際線は仁川、香港、大邱便が就航しています。

熊本県の主要産業

kumaoto4

平成27年県民経済計算によると、県内総生産(名目)は5兆5646億円で、前年比1.8%増加しました。内訳を見ると、製造業が17・4%で最も多く、次いで卸売・小売業、不動産業はともに10・4%でした。特に電子部品・デバイスなどの製造業の生産数の伸びがよかった一方、2016年に発生した熊本地震の影響もあり、卸売・小売業の生産額は下がりました。


県内の生産物の内訳を見ると、第一次産業ではトマト、い草、スイカなどの生産量が全国一位として知られています。その他に肉用牛などの畜産業やヒノキのなどの林業も盛んに行われています。第二次産業は、熊本県が1970年代から半導体等のハイテク産業や輸送用機械関連の企業誘致を進めてきたこともあり、半導体および半導体製造装置や輸送用機械関連の工場が多数みられます。第三次産業はサービス業のウェイトが大きく、特に政府サービスの比率は全国平均より高いというのが特徴です。

熊本県の有名企業・老舗企業

県内には大企業が65社あり、生産ラインの製造メーカーの「平田機工株式会社」、レイメイ藤井 上益城郡に本社を構える化粧品メーカー。、九州最大級の遊園地を運営する「グリーンランドリゾート株式会社」、CMでおなじみの化粧品ドモホルンリンクルの製造販売を行う「再春館製薬株式会社」などです。
老舗企業は376社で、熊本の伝統銘菓の朝鮮飴を製造販売する「老舗園田屋」、医薬品を扱う「合名会社徳光屋本店」、熊本県最古の旅館「金波楼」などです。

熊本県の起業・独立、起業支援情報

熊本県の起業家数は2万600人で、九州では福岡県に次ぐ多さです。有史以降、熊本県は各時代の局面を切り開いてきた偉人を数多く輩出してきました。
例えば、大手電気機器メーカーオムロンの創業者立石一真、日本最大手の建築コンサルタント久保田豊、国内初のXML専業ソフトウェア会社であるアステリア株式会社創業者の一人、平野洋一郎らです。


熊本県の特徴的な起業家支援の取り組みは、「ワサモンのまちづくり推進事業」です。
若い起業家の創出と定住、優秀な人材の確保を目指して行われており、主に県内の若い世代を対象に起業に係る普及や啓発、教育などを行っています。起業のためのスタートアップセミナーやファイナンス入門講座など実用的な知識やノウハウを身に着けることが出来ます。


また、スタートアップ支援補助金という制度では、県内で新たにビジネスに挑戦する成長可能性が高い人材や企業に対し、最大で100万円を補助する制度です。企業に関する詳細は、熊本県公式HPでご確認ください。
 

熊本県のIUJターンなどの移住に関するサポート

kumamoto2
県は移住・定住ポータルサイトを設け、移住に関する情報を提供しています。
移住イベントの開催、補助金に関する情報などが満載です。熊本県には174の島や、全国5位の温泉源泉数を誇り、雄大な景色を眺めながら田舎暮らしができるスポットとしても人気です。

移住に関する情報をまとめた「くまもとくらす」という移住促進雑誌のダウンロードができるので、詳しい情報はポータルサイトも併せてご確認ください。

 

熊本県の企業誘致に関する情報

kumamoto3

熊本県では、商工観光労働部企業立地課や熊本県企業誘致連絡協議会が窓口となり、アジア九州各地へのアクセスの良さ、水に恵まれた立地環境などを生かした企業誘致を行っています。なかでも特徴的なのは、「誘致企業発掘サイトハタラクト」などユニークな取り組みです。ハタラクトは誘致した企業に、若者が興味を持ってもらえるよう求人情報などを集めたサイトで、優秀な人材と企業とをマッチングする意図があります。熊本県の詳しい誘致情報は「企業立地ガイドKUMAMOTO」でご確認ください。

関連記事