開業するならフランチャイズと代理店の違いを理解しておこう

目次 [非表示]

自分のお店を開業しよう検討している人は「代理店」という言葉や「フランチャイズ」という言葉を聞いた経験は一度や二度ではないでしょう。とはいえ実際のところフランチャイズと代理店の違いを明確に説明できる人はそれほど多くないのではないでしょうか。

ここではフランチャイズと代理店の違いについて解説していきます。

フランチャイズと代理店それぞれの定義について

フランチャイズも代理店もお店を構えて商品やサービスをお客さんに販売するということ自体は同じですが、細かく見ていくと両者には明確な違いがあります。フランチャイズは本部から商品やサービス、そして運営をしていく上でのノウハウの提供を受けることができます。

お店を開業する資金と開業するまでの準備に要する時間さえ確保できれば未経験の人でも独立開業をすることが可能というのが大きな特徴です。

そして開業する前にはお店を運営していくにあたって必要となる基礎知識を学ぶ研修期間をしっかりと設けているところがほとんどです。良質なフランチャイズは開業後もお店の運営が軌道に乗るようにさまざまなサポートをしてくれます。

具体的な例を挙げると飲食業にはフランチャイズで店舗を全国展開しているところは多々ありますし、大手のコンビニエンスストアもフランチャイズを利用してお店をどんどん出店しています。そのほかカフェや不動産業、そして塾の中にもフランチャイズを利用している会社があります。

一方代理店は商品や機器などを販売する契約を結んだお店のことを指します。先ほど紹介したフランチャイズは商品だけではなくお店を運営していく上で必要になる部分全ての契約を結んでいるのに対し、代理店はあくまでも商品や機器、サービスを提供するだけなのでお店の運営自体には契約した会社は関わってきません。したがって代理店は同じ店舗で他社の商品やサービスを販売することも可能です。

代理店の具体例を挙げれば民間の保険の代理店はその代表選手と言えるでしょう。保険の代理店は一社だけではなく複数の会社の保険商品を扱っています。また旅行代理店としてはJTBが有名で、店舗を見かけた人も多いのではないでしょうか。他には金融系の代理店として信用金庫や信用組合があります。

利益の面でフランチャイズと代理店は大きく異なります

フランチャイズと代理店の差が特に顕著となるのは利益面ではないでしょうか。

フランチャイズの場合、さまざまなサービスを共有できる一方で売り上げの一部を本部に納めることが義務付けられています。これをロイヤリティと呼んでいて、ロイヤリティの負担率は各フランチャイズによって異なりますがだいたい売り上げの数パーセント程度となっています。

粗利が十分に確保できる業種であればそれほど気にするものではありませんが、例えば仕入れに対して売り上げがそれほどでなかった場合はロイヤリティが大きな負担に感じる事もあるでしょう。例外的にフランチャイズの中にもロイヤリティが発生しないものもあるので、フランチャイズを利用する際にはロイヤリティをいくら支払わなければいけないのかについてはよく確認しておきましょう。

一方、代理店の場合契約を結んでいるのはあくまでもそのお店が提供するサービスや商品に限られます。したがって代理店側が親会社に支払わなければならないのは商品やサービスを提供してもらった時にかかる経費のみとなっています。商品やサービスを売り上げたとき利益からロイヤリティを支払う必要はなく、売上はそのまま代理店側の利益となるのです。

その他、例えば保険の代理店などの場合、特定の商品を売り上げることによって親会社からボーナスが支払われるというケースもあります。

自由度について

お店を運営する際の自由度もフランチャイズと代理店では多少異なります。

フランチャイズの場合、マニュアルや運営のノウハウを提供されるので、基本的に本部の指示に従ってお店を経営していかなければいけません。飲食業の場合はあらかじめ決まったメニューでお店を運営していく必要がありますし、コンビニエンスストアでも本部が認めた商品しか仕入れることはできません。

しかし飲食業のフランチャイズの場合、チェーン店の定番メニューに追加して各店舗独自のメニューを追加で出すことに関しては認めているところもあります。 自由度という面を見ればフランチャイズはどちらかと言えば規制されている部分が大きいですが、逆に考えれば本部の指示通りにお店を経営していけばそうそう失敗することはないという安心感を持ちながらお店を運営していくことができると言えるでしょう。

一方、代理店の場合提供されるのは商品やサービスのみで、店舗の運営自体に本部や親会社が関わることは一切ありません。したがってお店の雰囲気や商品やサービスの提供方法などはお店を運営する側が自由に決めることができます。

それだけではなくフランチャイズでお店を出す場合、お店の屋号には「セブンイレブン○○店」や「餃子の王将○○店」のように親会社の名前を含めることが義務付けられていますが、代理店の場合は屋号の名称に制約はありません。そのため販売している商品名を一切屋号に含めないような店舗も多数存在します。

契約を外す時の手間について

お店を経営していて現在契約している本部から外れたいと考える場合もあるでしょう。契約を外す時の手間に関して両者を比べてみると、フランチャイズの場合は契約を中途で離脱しようとしても厳しい条件を満たす必要があるので結論から言えば離脱するのは難しいといえます。

ですから契約を結ぶ前にもしものことを考えて離脱するときの条件などもよく確認しておきましょう。

一方代理店の場合は仕入れている商品やサービスの経費さえしっかり支払っておけば所定の手続きをすることで比較的簡単に契約を外すことができます。

どちらが始めやすいのか

代理店とフランチャイズどちらが始めやすいかというのは一概には言えません。

代理店は商品やサービスさえ手に入れることが出来ればすぐにお店を始めることができる点が魅力ですが運営方法は全て自分で考えなければいけません。

一方フランチャイズは開業するまでが大変ですしお金もかかりますが、マニュアルがしっかりと組まれているので開業さえすればスムーズに運営していけるでしょう。

両者の特性をよく見比べ、より自分が運営しやすいスタイルでお店を経営するのが一番です。

おすすめの関連記事

全部言っちゃうフランチャイズ経営の失敗や原因

初めての起業におすすめ!フランチャイズ厳選7選

起業するならコレ!人気フランチャイズ5選

フランチャイズ起業でも起業支援は受けられる?

フランチャイズで起業。メリットとデメリットを熟知しよう!

フランチャイズオーナーが知っておきたい労務関係の基礎知識~社会保険編~

フランチャイズと直営店の違いは?おさえておくべきポイント

フランチャイズで起業しても失敗してしまうことってあるの?

コンビニ起業するならどこがおすすめ?フランチャイズのメリットとデメリット

個人起業にはない、フランチャイズ起業、独立のメリット

関連記事