フランチャイズオーナーの皆さん、その年収は見合ってますか
- フランチャイズの収益について
- フランチャイズする中でのコスト
- どうやってフランチャイズで利益を多く出すか
フランチャイズを始めようとしている方、また既に始めているフランチャイズオーナーの皆さんは、年収は本当に見合っているか考えたことがありますか。フランチャイズの情報サイトでは、「来客数がこの程度いれば、利益は500万円」などと見通しが記載されています。しかし、本当に、その金額が手元に残るのか今一度、考えてみましょう。
フランチャイズの比較情報サイトでは、開業費など、初期投資のコストの記載はもちろん、「この程度集客すれば、このくらいの利益が出ます」と記載されているものが非常に多くあります。なかには、利益1000万円という高額が提示されているものも。
さて、その利益=フランチャイズオーナーの年収となるのでしょうか。
答えはNOです
例えば、コンビニを運営するにあたり、四六時中オーナーが店舗運営をするのは、不可能ですから、従業員を雇用する必要があります。また、人を増やしたところで、運営を行うにあたり、育成をしたり、こまごまとした作業は必要不可欠です。そのため、人件費などのコストや、オーナーとしての作業時間も自分の時給と考えて計算すると、そこまで儲からない場合があるのです。
そのため、言われているような利益、あるいはロイヤリティー等の目に見えているコストだけで、フランチャイズを始めるかどうかを単純に決めるというのは、よくありません。
また、実際にオーナーの中には、「うまくいかないからやめたい」と思っているものの、初期投資にかなりの金額を費やしてしまいやめるにやめれないという方もいらっしゃいます。
しかしながら、自分の時給に換算して今一度計算し、年収に見合っていなかったり、毎年赤字になってしまう経営をしている場合は、フランチャイズをやめるべきです。
こちらもあわせてお読みください
フランチャイズ経営における103万円の壁と130万円の壁
では、実際に経営してみないとわからない、表面上は見えないコストには一体どのようなものがあるのでしょうか。
売れ残り商品(特に飲食店は売れ残った場合、仕入れ分赤字になります)
ロイヤリティー
人件費(配偶者を従業員と考える場合は、タダではなく、共働きと考えること)
広告宣伝費(チラシ投函でも時間は使っていますよね)
保険料(サラリーマン時代は会社が半分負担しているため)
年金
家賃・光熱費等(持ち家ではない場合)
税理士費用(年末調整等をお願いする場合は必要)
その他雑務(新人育成、あいさつ回り等)
特に、家族経営している方の特徴で、家族がスタッフとして働いたら人件費はタダと考えている方は少なくありません。例えば、家族が体調を崩して働けなくなったとき、アルバイトを雇うとたちまち赤字になったという話も聞きます。
それは最初から本来払わなければならない人件費を払っていないから、経営がうまくいっていただけなのです。実際二人働いていると仮定して時給換算すると時給600円くらいしか儲かっていない、わりに合わないなんてことになります。
固定費を抑えるというのは基本です。フランチャイズのオーナーのみなさんの中には、大きい店舗にして席数を多くして集客を増やそう!と考えている方も少なくはありません。
ただし、もし集客できなかった場合、継続的なコストがのしかかってきます。それならば、1店舗あたりの儲けを300~400万円ほどに考えて、2・3店舗と多店舗展開していくほうがリスクを軽減できます。
一番なのは店舗を必要としないものです。例えば、移動式飲食店・ハウスクリーニング等があげられます。またエステのように、坪数がそこまでいらないものだと、自宅の一室でできるので、固定客が付くまで、広いテナントを借りる必要がありません。
1人あたりの単価が高いものは、やはり利益が出やすくなります。
たとえば、車の修理、エステ、学習塾などがそれにあたります。車にしろ、エステにしろ、それぞれ顧客がその分野にかなりのこだわりを持っているため単価が高くなりやすく、またリピート率が高いという点もその要因に挙げられます。また学習塾などは卒業するまでよほどのことがない限り継続的に通うケースが多い上、夏期講習など通常授業にオプションでコマ数が加わる機会も多くなっています。
フランチャイズを始める前には、いくらコストがかかるのか、自分が考えている年収が得られるのか、費用対効果は期待と見合ったものになっているのかを今一度考えてから始めることをオススメします。また既に始めてしまい悩んでいる方は、自分の時間がどの程度フランチャイズの仕事に充てられていて、時給換算しても本当に満足できる額なのか今一度考えてみましょう。
また、ほかの加盟店や本部にアドバイスを求め、何が問題なのか調べることが大事です。
それでも、「うまくいかない」「自信がない」「赤字が続きそう」だったら、やめることをオススメします。
ー失敗例から学ぼう!ー
フランチャイズ起業③ ブランド神話からくる失敗
ーいい人材を集めよう!ー
面接の達人がフランチャイズ・ビジネスを制す!