フランチャイズといえばコンビニ。コンビニフランチャイズの仕組みを見てみよう!

ポイント
  1. コンビニは実はフランチャイズの一般的な契約ではない
  2. フランチャイズでコンビニを経営するための条件について詳しく知ろう
  3. コンビニの将来性は意外と明るい

目次 [非表示]

3.コンビニは今後も需要は増える

しかし、コンビニは今後も私たちの生活に欠かせないのは明らかでしょう。地方に行くと、酒屋さんや八百屋さんが、気が付いたらコンビニになっていたという経験をしている人は多いと思います。そんな身近な存在であるコンビニですが、今後の需要はどのように考えたらよいのでしょうか。

端的に言って、コンビニの需要は今後もさらに増してくるといわれています。理由としては、まず地方では家族経営の小さな店舗が後継者不足などの問題により、さらに少なくなっていくことが明らかです。

しかし、こうしたお店を活用していた人にとっては非常に大きな問題となります。ここにコンビニがあることでこうした地方の問題や需要にこたえることが出来るのです。
また、都会においても、コンビニが果たす役割は大きくなっています。

例えば、公共料金の支払いができるようになる際には、大きな議論を呼びましたが、ここにきて銀行ATMの存在が増しています。また、郵便物の受け取りなどの発着所としてもその存在感を増しており、現在議論されているコンビニでの市販薬の販売や、介護ビジネスとの連携などの発展性も持っているため、無視できる存在ではないのです。

少し前から飽和状態といわれ続けていますが、今後もまだまだ新しい店舗が出店し続ける可能性は否定できません。コンビニで出来ることが増えるにつれて、ますます私たちの生活になくてはならないものとなるため、今フランチャイズでコンビニ出店をしても、十分に成功可能性があるといえるでしょう。

まとめ

フランチャイズといえばコンビニと考えてしまいがちですが、コンビニのフランチャイズ契約はかなり独特なものであり、長短のある契約です。しかし、コンビニそのものの需要はますます増えており、飽和状態な市場でありながらも、成功することは十分に可能といえます。

ぜひ、あやふやな情報に左右されることなく、自分にとって何を信頼すべきかを考えて、フランチャイズを選んでみてください。

おすすめの関連記事

―コンビニでのフランチャイズ経営を成功させるには?ー
コンビニフランチャイズ経営を成功させて稼ぐ四つのポイント

―ロイヤリティについて詳しく知ろうー
フランチャイズの手数料(ロイヤリティー等) は本当に必要か

関連記事