福井県の起業・独立、IUJターン支援のまとめ

ポイント
  1. 福井県の気候、観光・地域資源、交通情報
  2. 福井県の主要産業、有名企業
  3. 福井県で起業するために役立つ情報

目次 [非表示]

福井県の概要

fukui1
北陸地方の最西端に位置する福井県には、面積4190㎢の土地に78万2000人が暮らしています。県庁所在地の福井市など17の市町村から成り、県の西部は関西圏、東部は北陸地方と接しています。県内は県中部にある木ノ芽峠を中心に北部が嶺北(れいほく)、南部は嶺南(れいなん)に区分され、方言や文化的、気候に大きな違いがあるのが特徴です。

都道府県別の幸福度ランキングでは、3回連続でトップに輝くなど、県民の暮らしに対する満足度が高く、共働き率も全国1位です。北陸地方に位置しているので寒いと思われがちですが、冬場でも埼玉県と同緯度にあるのでそこまで寒くはありません。山や海の自然に恵まれた福井県は、1年を通して四季の移り変わりがしっかりしており、どの季節に訪れても美しい風景が堪能できます。

福井県の気候

福井県の気候は、年間の平均気温15.6度で、日本海側気候に属しています。夏は蒸し暑く、冬になると雪の日や曇りの日が多くなります。日照時間は、年間1700時間台にとどまりますが、東京よりは長い日照時間です。日本海と若狭湾に面し、日本海側では対馬暖流の影響で雨が多く、反対に石川県と接する奥越地方では豪雪になりやすいです。

福井県の観光・地域資源

地域資源の観光資源は、永平寺町にある九頭竜川河川で行われる「灯籠流しと大花火大会」。河川で行われる最大の灯籠流しと言われており、1万基ほど明かりを灯した灯籠が川を流れていく様子は一度は見たい風景です。あわら市にある「芦原温泉」は、明治16年に開湯し、年間で100万人以上が訪れる県内屈指の観光地です。

永平町にある「永平寺」は、フランスのミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも掲載されたことがある曹洞宗の寺です。
境内には樹齢500年を超える大杉がそびえ、神秘的な雰囲気を醸し出しています。これ以外にも、断崖絶壁に荒々しい波が打ち付けられる風景が見どころの「東尋坊」、世界でも有数の規模を誇り世界三大恐竜博物館に数えられる「福井県立恐竜博物館」など観光名所も満載です。

福井県の外国人観光客単価は3万2333円で、全国平均の2万4716円よりも約7500円ほど高いです。
観光客消費単価は高いですが、実際の滞在者数や宿泊者数は全国でも低く、これからさらに発展の見込みがあります。
 

福井県の交通

福井県へのアクセスは、特急サンダーバードで大阪から約2時間。
名古屋からは北陸本線の特急しらさぎで約2時間です。東京からは大阪や名古屋に比べるとアクセスが悪く、東海道新幹線で米原駅まで向かい乗り換える方法と、北陸新幹線で金沢駅まで向かいサンダーバードに乗り換える方法があります。所要時間はそれぞれ3時間半~4時間です。

2022年には北陸新幹線が金沢駅から福井駅まで順延する予定です。アクセスが良くなることによって、さらなる経済効果が見込めます。
県の北西部に位置する福井空港には現在定期路線はなく、空の便を使う場合は、お隣石川県の小松空港を利用することができます。

福井県の主要産業

fukui2

福井県は、合繊織物を中心に国内最大産地である繊維産業が特に盛んで、これに国内生産量の9割以上のシェアを誇る眼鏡産業が続きます。蚊帳やマリンバなど国内でトップのシェアを占める中小企業も数多くあり、県内経済を牽引しています。最近では、既存の産業の技術を生かした宇宙産業や医療産業など先端技術の導入も進められており、県内産業の原動力にもなっています。また、電子力発電所が県内に15基あり、全国の電子力発電量の25%賄っています。

農業では、石川県に近い奥越地域でコシヒカリの生産が盛んです。昼夜の温度差があり、気候や地形的に恵まれた土地からは極上の米が収穫されています。水産業は、地理的な好環境から育まれた海産物がよく取れます。漁場から漁港までの距離が近く、新鮮な魚を流通することが魅力です。特に冬の味覚の王様と呼ばれる越前カニや越前エビ、若狭フグ、サバが有名です。

福井県の有名企業・老舗企業

福井県の起業家数は8900人で、全国平均より少ないものの、帝国データバンクによる調査2017年の結果では、社長の輩出率が35年間連続でトップを維持しています。国内の約9割の生産量がある眼鏡製造業や繊維産業など独立資本が多く、卸売りなどに関わる企業が県内に多数あることで、起業家の割合が高くなっています。

福井県出身の起業家は、高島屋創業者の新田新七、伊藤忠商事の会長小林栄三氏、サイバーエージェント社長の藤田晋氏など有名企業を立ち上げた人々が並びます。
福井県は雪国というお国柄もあり、忍耐強くコツコツと仕事に取り組み、大きな成果を生み出す気風があります。商才に長けており「越前商人」と呼ばれた名残として、社長輩出率1位を叩き出しています。

県内の大企業数は43社で、特に有名なのは福井市に本社を置く繊維メーカーの「セーレン株式会社」。セメント・コンクリートの商社シェア1位など数々の事業を展開する「三谷商事株式会社」。トンネルなど国家的な事業に携わってきた総合建設会社の「株式会社熊谷組」などです。

創業100年を超える老舗企業は老舗企業518社あります。戦国大名に愛された朝倉家秘伝の健康酒「蘭奢酒(らんじゃしゅ)」の製造元青木蘭奢堂、創業650年を超えて和紙を製造する越前製紙工場、越前漆器の製造販売を行う関坂漆器などです。

福井県の起業・独立、起業支援情報

fukui3

福井県では、起業を目指す人に向けた様々な取り組みが展開されています。例えば「ふくい創業者育成プロジェクト」は、専門家による創業相談や、起業家を招いた創業セミナーの開催を通して、創業前から創業後までをバックアップしてくれます。開業時には無担保の融資を受けられたり、最大で200万円の助成を受けられる資金制度も充実しています。女性の有業率が高いことから、福井女性起業(創業)チャレンジ支援事業という事業も展開されています。

詳しい情報は福井県の創業支援のページふくい創業者育成プロジェクトのページでご確認ください。

福井県のIUJターンなどの移住に関するサポート

福井県では移住を検討している人に向けたイベントやセミナーを随時開催しています。移住情報を一挙に確認することができる「ふくい移住ナビ」には、それぞれの目的にあった情報が掲載されています。特徴的な取り組みは「ふくい移住者交流会」です。これは、実際にU・I・Jターンした人たちの横のつながりを創出することを目的に行われています。また、移住を考えている人が自分の興味のある移住体験ツアーを作れる「オーダーメイド型移住体験ツアー」も人気です。詳しくは「ふくい移住ナビ」で最新の情報をご確認ください。


福井県には嶺北、嶺南それぞれの地域に合計で8つの工業団地が設けられています。近畿や中京へのアクセスが容易い敦賀港は、国内にとどまらず、東アジアへのアクセスもしやすいのが特徴で、貨物の輸送に便利です。その他、水道代の安さや電気代の安さなどメリットも揃っています。優遇制度も充実しているので、詳しくは県の企業立地ガイドでご確認ください。
 

福井県の企業誘致に関する情報

福井県には嶺北、嶺南それぞれの地域に合計で8つの工業団地が設けられています。近畿や中京へのアクセスが容易い敦賀港は、国内にとどまらず、東アジアへのアクセスもしやすいのが特徴で、貨物の輸送に便利です。その他、水道代の安さや電気代の安さなどメリットも揃っています。優遇制度も充実しているので、詳しくは県の企業立地ガイドでご確認ください。

関連記事