在宅で稼げる副業10選|自分にあった仕事の見極め方

ポイント
  1. 在宅副業のメリットとデメリット
  2. 在宅でできる副業の事例
  3. 在宅副業を続けるために心がけること

目次 [非表示]

在宅の副業って実際どうなの?

「子供がまだ小さいから、育児と両立できる仕事がしたい」
「会社から帰宅した後の時間を使って、自宅で稼ぎたい」
「両親の介護をしながら自宅で働きたい」

様々な事情があって、在宅でできる副業をお探しの方も多いかと思います。最近では在宅でできる仕事も増えており、選ぶ基準がわからずにお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、在宅でできる副業の特徴などについてご紹介します。はじめに、在宅副業のメリット・デメリットについてお伝えします。

在宅副業のいいところ

・通勤が不要なので、住む場所に左右されない
・好きな時間に働ける
・人間関係のトラブルがない
・自分で仕事量をコントロールできる

働く時間と場所の自由が、最大のメリットです。また、自分のペースで進められることもポイントになります。

在宅副業の悪いところ

・自己管理の割合が大きい
・依頼者の顔が見えにくい
・教えてもらったり、手伝ってもらったりできない

在宅で副業する場合、健康管理や、仕事の進捗管理などを自分でしなければいけません。また、わからないことがあっても、自分で調べたり、勉強しながら進めていく必要があります。

在宅副業の稼ぎどれくらい?

実際、在宅でも十分に稼げるのでしょうか。この章では、在宅で稼いでいる人のデータをご紹介します。

在宅ワーク全体の平均月収

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社「在宅就業調査」(平成24・25・26年度厚生労働省委託事業)によると、在宅ワーク全体の平均月収は以下のようになっています。

月収が5万円以下の人が約3割います。一方で、10万円以上稼いでいる人が半分以上いることから、やり方次第で毎月10万円以上は稼げることがわかります。一般的には、仕事に費やせる時間が多い人や、専門的なスキルを持っている人が稼ぎやすい傾向にあります。

仕事の報酬単価は?

在宅副業は、パートやアルバイトと違い、時給制でないものがほとんどです。つまり、「成果報酬型」となり、請け負う仕事ごとに報酬金額が違います。

例えば記事を書く仕事の場合、記事を一つ書けば1,000円といった報酬設定があります。この場合、1記事書くのにかかる時間とは関係なく、1記事納品すれば報酬がもらえます。30分で書ける人にとっては、時給2,000円になりますし、2時間かかる人にとっては時給500円となります。同じような仕事を継続して、仕事が早くなればその分多く稼ぐことができます。

実際に在宅副業で稼いでいる主婦の事例

在宅の副業で稼いでいる金額をブログで公開している主婦がいます。2007年度から現在に至るまでの月別の収入がまとめられており、直近ではコンスタントに毎月20万〜30万円以上稼いでいます。やはり、稼いでいる人は継続して努力を続けていることがわかります。

また、ここには書いていませんが、1日あたりどれくらいの時間を使っているかも重要です。現在の表面上の稼ぎだけに注目するのではなく、その背景にある本人が試行錯誤した過程があるということを知っておかなければいけません。

・主婦が在宅バイトで稼いだ在宅収入記録のブログ

在宅副業にはどんな仕事があるの?

それでは、在宅でできる副業の実例をご紹介します。その前に、副業の分類についてカンタンに説明していきます。

副業としての働き方の分類

副業としての働き方を大きく3つのタイプに分けることができます。以下で分類ごとの特徴をまとめています。

①「雇用型」=会社に雇われて、会社から給料をもらう
例)パートやアルバイトで内職する。その他、在宅のアルバイト全般。

・メリット
安定して収入を得られる。
マニュアルなどが整備されている

・デメリット
労働時間を増やすことによってしか収入を増やせない。
スキルアップにつながりにくい。

②「自営業型」=企業に雇われずに、スキルを生かして働く
例)ライティングやデザインの仕事を請け負う。その他代行業など。

・メリット
スキルアップによって報酬をあげることができる。
好きな仕事を選んで、自分の専門性を高めることができる。

・デメリット
スキルアップして実績をつくるまでは報酬が低い。
スキルがあっても依頼主がいないと成立しない。

③「ビジネス型」=自分でビジネスの仕組みを設計する
例)ブログのアフィリエイトで稼ぐ。ココナラやタイムチケット で自分だけのサービスを作って売る。

・メリット
自分で商品価格を設定できる。
多くのビジネススキルが身につく。

・デメリット
商品が売れないと売上が立たない。
商品を作るまでに時間がかかる。

差し迫って収入が必要な場合を除いては、「自営業型」もしくは「ビジネス型」をオススメしています。働く時間を増やすことでしか収入を増やせない「雇用型」と違い、スキルやビジネスのレベルアップに応じて、収入が増やせるからです。また、よく副業として紹介されている「投資」に関しては、逆に損をする可能性があるので、ここでは除外しています。以上のことをふまえて、以下では在宅でできる副業の例を紹介していきます。

フリーランスで得意な仕事を請け負うなら|クラウドソーシング

クラウドソーシングとは

企業が、特定の仕事をインターネット上で不特定多数の人に外注する仕組みです。データ入力や、映画レビュー、専門的なデザインなどたくさんある仕事の中から好きなものを選ぶことができます。

受注できる仕事の種類

クラウドソーシングを通じて受注でいる仕事の種類は多くあります。以下が、その大まかな例です。

ホームページ制作・Webデザイン
ECサイト・ネットショップ関連
アプリ・スマートフォン開発
ハードウェア設計・開発
デザイン
ライティング・記事作成
ネーミング・アイディア
写真・画像・動画の撮影、編集など
音楽・音響・BGM
翻訳・通訳サービス
リサーチ・分析・解析
データ入力・内職

登録するサービスによって手数料が報酬の5%〜20%くらいかかります。始めのうちは低い報酬でも仕事の数をこなして、実績をつくるしかありません。また、依頼主によって、求める基準が違います。色々な仕事を経験しながら、相性のいい依頼主を探すことも大事です。

こちらも合わせてお読みください。
クラウドソーシングサービスは単価が安い仕事しかない?

スキルや経験を生かして自分だけのサービスを作るなら|ココナラ・タイムチケット 

自分の得意なことを生かして、自分だけのサービスを作って売ることができます。すでにある仕事を請け負うのではなく、商品の中身や価格を自分で決めることができます。サービスの分野は以下のように多岐に渡っています。

サービスカテゴリーの例

画像・デザイン
占い
似顔絵・イラスト
音楽・ナレーション
動画・アニメーション
美容・ファッション
文章・キャッチコピー
語学・翻訳
プログラミング
ホームページ制作
ビジネス

ココナラ

知識・スキル・経験を売り買いできるフリーマーケットです。

 

タイムチケット

・自分の時間を30分単位でチケットとして売ることができます
・取引する相手を選べるので、安心して販売ができます

実際にモノを売り買いするなら|せどり(転売)

仕入れたモノをヤフオクやアマゾン、メルカリを通じて転売する仕事です。本、服、化粧品、家電製品などを安く仕入れて、高く売ることで利益を得ることができます。仕入先は、古本屋、ネット通販、リサイクルショップ、フリーマーケット、量販店のワゴンセール、展示会、旅行先などがあります。

主な販売サイトへのリンク

・ヤフオク
・メルカリ(匿名でできる)
・アマゾン
・CASH(即時換金)
・KANTE(ブランド品。コメ兵が運営)
・モバオク
・BASE(ネットショップ作成)
・ラクマ(楽天が運営。旧フリル)

これから副業を始める方へのおすすめ

副業者がもっと売上を上げるためのノウハウの宝庫
01アカデミア

副業を始めようと思うが、売上を出せるか不安。始めてはみたものの、どうしたら売上が上がるのか分からない。
などにお悩みの方にオススメです。500時間以上の専門家コンテンツで、あなたの売上アップのノウハウを学んでください。

01アカデミア

圧倒的に販売しやすいストック商材
01パートナー

こちらは副業のネタを探している方にオススメです。
低コストから始められ、販売時のサポートも充実しています。
報酬体系も良いので、一度確認してみてはいかがでしょうか。

01クラウドパートナー

副業に必要なスキル学びたい方におすすめ

-Design Hacks- 今日から使える実践デザイン講座
-Skill Hacks- 動画で学ぶWebアプリ開発講座
-FrontHacks- フロントエンドプログラミング
-PHP Hacks- PHPプログラミング学習講座
-DietHacks- 現役パーソナルトレーナーのオンラインダイエット講座
-AnimationHacks- ホワイトボードアニメーション作成講座
Instagram Hacks
-Blog Hacks- 完全サポート付きブログ講座
-Movie Hacks- YouTubeに特化した動画編集講座

こちらも合わせてお読みください
2018年、スマホで稼げる副業特集

関連記事

著者プロフィール

林聖人

林聖人

フリーランスライター。 大学卒業後、商社で輸入品の流通事業に8年間携わる。 月100時間を超える残業や、生産性の低い働き方を続けることに疑問を抱き、2018年に「働き方」専門のライター・ジャーナリストとして独立。 また独立前に8つの副業を経験し、自身でも「副業」を専門テーマに実態調査や、情報発信をおこなう。 2017年から、日本最大の起業・開業・独立者向けポータルサイト「助っ人」(www.suke10.com)の編集チームで「働き方・副業」に関する記事を担当している。