フランチャイズについて教えます!仕組みや開業の実情まとめ

ポイント
  1. フランチャイズの仕組みを理解すること
  2. 業界や本部を選択と起業の実情を知る
  3. 開業の予算、手順を知る

目次 [非表示]

コンビニエンスストアは、会社が店を作って社員が中で働くように感じていないでしょうか。
実は店を切り盛りしているのはフランチャイズに加盟している個人なのです。

しかもその個人は全くの未経験から開業していることもあるのです。

フランチャイズというシステムがそれを可能にしています。

フランチャイズとは?

個人が始めた事業が全くの未経験の場合、いうまでもなく失敗する可能性が非常に高いです。
事業がうまくいくには、事業の成功で勝ち得たブランド名と、長い経験と失敗から学ぶ研究を通してのみ得られるノウハウ、そして経験者からのサポートが必要です。
フランチャイズとは、ブランド名とノウハウ、さらにサポートを最初から授けてもらうことで、失敗しないようにするシステムです。

そしてフランチャイズというシステムを利用できる代わりに、ロイヤリティという形の対価を支払います。

フランチャイズの語源

フランチャイズという言葉は、フランス語の「自由・率直」からきています。
何ものにも縛られずに自由に事業ができるようにするシステムという意味合いからきています。

フランチャイズの仕組みとは

ブランド名と運営ノウハウを持ち合わせた本部とこれから事業を始めようとする加盟者との間で契約を結びます。
契約を結んだ後は、加盟者は、本部の看板を使って事業を行うことができるようになります。
加盟者は加盟金やロイヤリティを支払い、本部は商品の仕入れや、経理などの営業に必要な仕事に加えて、営業をサポートします。

フランチャイズ利用のメリット

  • 事業の運営のノウハウが既に用意されているので、未経験でも始められます。
  • 本部のブランド名を最初から使うことができるので、集客効果が絶大です。
  • 本部がチェーン全店に対して多額の広告を打ってくれるため、集客効果が絶えません。
  • 新しい商品やサービスの開発は全て本部がやってくれるので、加盟者は運営だけに専念できます。

フランチャイズ利用のデメリット

  • 利益が出ない場合でも、本部に対してロイヤリティを払い続ける義務があります。
  • 本部が定めたマニュアル通りに運営することになるので、自分で自由に工夫を重ねることができません。
  • 人口の激減やライバルの出店に対して、店舗移転や業態変更などで対応ができないため、そのままの営業スタイルを強いられます。
  • 同じフランチャイズの他の加盟店でブランドに対するイメージダウンが発生した場合、その悪影響が直接及んできます。

業態の例

フランチャイズと聞けばすぐにコンビニやファーストフードが思い浮かびますが、商品を提供するタイプ以外にもいろいろな業態があります。
サービスを提供するタイプとして、学習塾やマッサージ、クリーニング、カイロプラティック、整髪カット、介護関係など、多種多様な業態に及びます。

開業の手順

業界の選択基準

どの業界にするかですが、どうしてもやりたい業界がなければ、フランチャイズに強い業界を選ぶべきです。サービス業では、学習塾がそれに該当するでしょう。

加盟対象のチェーンの選択

業界を決めた後は、そこでの事業をサポートするチェーンを選びます。選ぶ際に押さえるポイントは集客に力を入れているかどうかです。
いくら運営ノウハウや、経営サポートが充実しても、肝心の集客に力を入れていないチェーンでは収益につながりません。

契約に際して押さえること

フランチャイズに加盟するということは、フランチャイズ契約の場数を踏んでいる相手、すなわちフランチャイズ本部と契約することになります。
契約相手となる本部は自分に有利に事を進めるものだということをしっかり頭に入れておきましょう。
当然のことですが、契約書は全ての項目にしっかりと目を通し、不明点はゼロにします。

特に負担費用に関してはきちんと把握します。加盟金や保証金などのロイヤリティ以外の負担金もあることを知りましょう。
その他、契約書には金額や負担比率などで明記されていない場合の追加の負担金もあるため、事前に確認しておくことが大切です。
問題が起こってから知らなかったでは済まされないのが契約の厳しさです。

開業の準備での最重要ポイント

開業に向けての準備において一番気をつけなければならないことは「人」です。
「人」には本部のスーパーバイザー、そして加盟店で働くオーナーの家族や従業員が該当します。

本部との良好な人間関係

未経験の業態での開業では、具体的に何をどう始めればよいかわからないものです。
そこで加盟店にとっては本部のスーパーバイザーの存在は欠かせないものとなります。本部からの手引きがないことには開業にはこぎつけません。
開業後においても仕入れた商品の搬入や、接客などスーパーバイザーとの
23脚で滑り出すことが多い中、本部との人間関係は非常に大切なものとなってきます。

家族や従業員のスキルのレベル

開業に向けて加盟店のオーナー自身は滞りなく物事を進められる状況とはいえ、オーナー1人だけでは店が回らないことが多いものです。
特にコンビニ業界では24時間365日間の営業が多く、あなたがその時間全てを担当するわけではありません。
自分の家族による事業運営への参加や、アルバイトなどを新たに雇うなどの必要が出てきます。
こうした場合、全ての人が同じ仕事のクオリティを持ち合わせる必要があります。

オーナーの接客態度やサービスは素晴らしいけれども、新しくきたアルバイト店員の態度が客離れを起こしてしまうようでは、始めたばかりの事業が頓挫しかねません。
採用には十分注意を払い、オーナー以外の人が業務に当たっても、全く問題ないレベルにもっていく必要があります。

オープン

土地も建物も確保でき、従業員も揃った中、オープンに至ります。
販売促進活動などで、本部から人が応援に来て手伝うなどして無事何とか
1日を終えます。
このオープン後こそ、契約時や開業前以上に、スーパーバイザーはじめ応援のための本部の社員からのヒアリングができる大切な機会なのです。

本部は数多くのオープンを経験しており、またその後に売上げアップする店なのかダウンする店なのかを経験値で持っているものです。
本部からのアドバイスを今後の課題として真摯に受け止め、オーナーだけでなく家族や従業員とも共有することで、今後の売上げアップにつながります。

関連記事