経営者のためのマネジメント講座 自分から仕事を手放すには

これまでのStepメールでお伝えしてきましたように経営者の役割は「決める」ことです。
会社の目的、目標、方針、方針を判断する基準など、 あらゆることを決めるのが 経営者の役割です。
その決めたことに対して 行動するのが社員の役割です。

小さな会社でも、誰が、何処まで、何をするという役割と範囲を事前に決めておくこともマネジメントをする上で、重要だとお話をしました。

この役割、範囲、方針の判断基準が社員に浸透していれば、社員は経営者と同じ判断基準で、同じ行動が行えるようになります。
このような状況になれば、経営者の仕事を社員に渡すことができますね。
仕事の役割や範囲、方針の判断基準が不明確だから、安心して手放せないと思っているのではないでしょうか。

人の成長は、その人自身で考え、行動することで、見えてくることです。
極端の例でいえば、事務所の清掃作業しかしたことの無い社員は、いつまでたってもお客様対応は出来ません。しかし、敬語が使えない、挨拶ができない人をお客様の前には出せないですね。この様なときに

  • お客様が来たら、お客様よりも早く挨拶ができる
  • 笑顔を絶やさず仕事ができる

というような基準を作り、この基準に達するような指導を行い基準に達したら、お客様の応対をさせるとします。
このような段階を作って取り組ませれば、安心して任せられますね。
もし、社員に自分の仕事を渡したいと考えているのであれば、このような仕事を渡していく段階を考える必要があります。

社員は、あなたではありません。
あなたと同じような仕事希望するのであれば、その仕事に到達できるよう段階を作って渡していきます。
また、渡したところで、あなたと同じレベルの仕事はできないでしょう。
なので、社員の仕事の様子を見ながら、事前に〇〇をしておかないと××のようなトラブルになるだろうなぁという、仕事の予測ができますよね。
そこを、先回りして失敗しないようにするのと、意図的に失敗させて自分で対処させるのではどちらが社員の成長につながるでしょうか…

会社にとって、大きな損失にはならずあなたのフォローで収まるレベルの失敗やトラブルは、意図的に経験させることも社員の成長には必要な事です。このような経験が少なければ対応力が育ちません。

あなたは、社員がどのような状況になったら安心して仕事を任せ、あなたの手から離しますか?
その為の、判断基準を身に付かせる教育や、指導は行っていますか?
社員を成長させるための経験を踏ませていますか?
これらが整っていないと、安心して仕事を手放すことができませんね。

経営者が経営者の仕事に専念できるように、仕事を手放す。その準備をしてきましょう。

 

◀︎前の記事次の記事▶︎

 

関連記事

著者プロフィール

権堂 千栄実

権堂 千栄実

中小企業サポートネットワーク(略称スモールサン)キャリア構築プロデューサー

1964年4月 宮城県石巻市生まれ 高校を卒業後、事務職から数回の転職後

1989年7月 日本ソフトバンク(現ソフトバンク株式会社)入社 営業事務で勤務

1993年10月 日本ソフトバンク退社後 OAインストラクターとして活動

1998年10月 結婚を機に福岡へ転居 翌年 長女 出産

2000年1月 派遣スタッフとしてOAインストラクターの仕事復帰

2003年3月 J-PHONE⇒Vodafone⇒SoftBankMobileのブランド移行時の研修プロジェクトに参加。本部研修開発チームのメンバーとして、研修カリキュラムの開発、資格試験の構築、評価試験の運営を5年間担当。

2008年2月 株式会社Campanula 設立
人材開発コンサルタントとして活動開始

社会人でも仕事の中で「初めて」なことがあります。
その「初めて」のことを「自分で出来る」ように、経験の積み重ねるには設計が必要です。

人の「初めて」を出来るように設計することは、事業計画と並列で考え取り組んで行くことです。その人の育成と活用を経営戦略としてご提案します。