フランチャイズ起業でも起業支援は受けられる?

ポイント
  1. フランチャイズで起業は本部の支援に加え、国からの支援も
  2. お金以外にも様々な支援サービスがある
  3. 最初は特に資金がないために支援を受けるのは考えたほうがいい。

目次 [非表示]

フランチャイズを利用した起業において、支援というと、フランチャイズ本部からの支援だけをイメージするかもしれません。しかし、フランチャイズであろうと個人であろうと、自分の会社や店舗を創業することには変わりありません。

そのため、政府や地方自治体の支援策や、民間の創業支援を受けることは十分に可能なのです。フランチャイズを利用した企業でも受けられる起業支援についてまとめてみました。

起業支援の数々

政府や地方自治体からすると、多くの企業がどんどん起業・創業することは、雇用や景気などの観点から大歓迎です。また、民間の既存の企業から考えても、新しい会社やサービス、商品が生まれることは、自分のビジネスを拡大するチャンスとして、大いに注目されています。

つまり、基本的に起業は多くの人に受け入れられているといえるでしょう。とはいえ、地に足のついていないような起業は、関係する人々に迷惑を与えかねません。

そこで、起業の規格書や、売上計画書などを確認して、この辺り会社は社会的に信用が置ける会社かどうかを測っているのです。この点、フランチャイズを利用した起業を行う場合、フランチャイズ本部のバックアップがあったり、そもそも同じような業態や組織体制で成功している他店舗がいくつでもあったりと、社会的な信用が受けやすい環境が出来上がっています。

そのため、フランチャイズ本部以外の起業支援も受けやすいことが多いのです。

政府の支援策。補助金と助成金の違いは?

起業支援を受けようとする場合、まずおすすめなのが、政府の支援策です。政府の支援策は補助金と助成金に分けられています。

補助金と助成金は、基本的に融資とは異なり、返済不要な支援となっているため、お金という面で非常に厳しい創業期には大きな助けになることは間違いありません。

助成金とは

助成金は一定の条件が決められており、この条件を満たすことで、基本的にはどんな業種の企業でも受け取ることが出来ます。条件さえ満たしていれば、複数の助成金を受け取ることも出来るため、創業期であれば積極的に狙っていきたいものといえるでしょう。

助成金は大きく分けて、雇用関係と研究開発関係に分かれています。フランチャイズでは、研究開発や商品開発はなかなか難しいことになっているため、基本的には雇用関係の助成金を受け取れる可能性があるでしょう。

政府系の助成金で、特に雇用関係の助成金は、厚生労働省管轄のものが多く、「キャリアアップ雇用奨励金」「キャリア形成促進助成金」など従業員の待遇などを考える際に利用できるものとなっています。

補助金とは

補助金は、助成金とは異なり審査が発生します。また、応募期間も決められているため、期間内に書類を揃えて応募する必要があるのです。応募すれば必ず受け取れるというようなものでもないため、助成金よりもハードルが高いといえるでしょう。

一方で、補助金のほうが、受け取れる額が大きいことも多く、余裕があれば積極的に狙っていきたいものであることは間違いありません。補助金では、経済産業省管轄のものが多く、「地域創造的起業補助金」「小規模事業者持続化補助金」といったか価値で、地域活性化や中小企業振興といった側面のあるものが設定されています。

助成金や補助金を受ける際の注意点

助成金や補助金は、基本的に「使った分を補充する」という考え方で作られています。そのため、「使ったお金のうちの30%~50%(モノによっては80%や100%というものもある)が、政府を通して返ってくる」といったものになるでしょう。

つまり、例えば、雇用を5人増やした際の費用が100万円かかったとしましょう。この100万円のうちの50%である50万円が、助成金枠として認められ、政府から補助されるというものになります。こうしてみると、まず100万円は使わなければならないということでもあるため、資金スケジュールは注意しなければなりません。

加えて、補助金や助成金が支払われるのは、活動してから3か月後・半年後といった形で、期間が開く場合も多くあります。こうした細かい点を確認してから利用しないと、場合によっては、補助金や助成金を予定していたけども、経営資金が厳しくなってしまったといった状況に追い込まれることも少ないないのです。

こちらもあわせてお読みください
起業を助ける助成金・補助金の一覧と活用方法について

関連記事