今回は、相手を動かすことについて説明をします。
相手を動かそうとすると、つい、命令口調になりますね。
「〇〇して下さい。」
「××しないと困るんですけど…」
など。
でも、言われた側からすると、自分ではしているつもりなので、何が違うか分からないから、行動が出来ないとか具体的な段取りや、仕事の仕方が分からないから行動が出来ないという事もあります。
マネージャーから見た後輩や部下の行動言動だけを切り取って
「仕事をしていない」
とか
「作業をしていない」
と考えて、指摘をしても相手は動いてくれないかも知れません。
後輩や、部下に自ら行動してもらうには、アドバイスをします。
アドバイスとは、後輩や部下が成長に至れるような情報を示すことです。
そこで、アドバイスを行うには事前に、後輩や部下の状況を把握する必要があります。
まずは、なぜ後輩や部下が現状のような行動をしているのか、その背景を探ります。
例えば
「先日頼んだ、書類の作成は、何処まで進んでいる?」
「なぜ、そのような進捗率なのか、理由を聞かせてくれる?」
などの、問いかけをして後輩や部下の状況を聞き出します。
このような問いかけをすることで後輩や部下は、何処まで知っているのか?
何が分からないで、仕事が滞っているのかを把握し、アドバイスをしていきます。
後輩や部下はマネージャーほど経験がありません。
それゆえ、マネージャーが依頼することについて、後輩や部下がどこまで知っているのか、
どこまでできるのかを把握したうえでアドバイスをすることが大事なのです。
このような、お話をすると、自分でやった方が早いと、思われるかもしれません。
しかし、後輩や部下に仕事の経験をさせなければいつまでたってもマネージャーが求めるスキルは身に付きません。
また、マネージャーが仕事をしすぎると、後輩や部下は、マネージャーに遠慮をしたり甘えたりして、仕事をしなくなります。
後輩や部下に仕事を覚えて欲しい、成長して欲しいと思うのであれば、まずは、マネージャーは仕事に手を出さず後輩や部下に仕事をさせます。
この時、アクションプランなどの仕事の進捗表があればアドバイスがしやすいです。
アドバイスを行う際に、意味なく「ほめる」ことは必要ありません。ただ、目標に対して出来たら「出来たね」、所定時間より早く終わったら「早く終わったね」、計画したことの結果を、声に出して「認めること」が大事です。
後輩や部下の状況を把握せず、一方的な視点でほめたり、指示をしても相手は動きません。
アクションプランなど相手の状況を把握しながら、アドバイスをして上手に相手を動かしていきましょう。