起業アイデアの考え方と見つけ方。0円で成功する起業を目指そう!

ポイント
  1. アイデアを持続的に生み出しつつづけるための方法を紹介
  2. 実際の起業という意味でアイデアをどのように考えるべきかを解説
  3. アイデアを出すにあたって、外してはいけないポイント解説

目次 [非表示]

起業する上で重要なこと

起業する上で重要なことと言えば、何を思い浮かべるでしょう?
個人で事業をスタートする場合、資金もかなり限られてしまいます。そんな状況で、さまざまな市場で勝負するために重要となるのがアイデアです。

アイデアが優れたものであれば、たとえ事業の規模は小さくても大きな成功を手にすることができるかもしれません。
実際に、斬新なアイデアによって短期間で成功を手にすることができたという起業家も少なくありません。

斬新なアイデアを思いつき、そこから起業を考える方も多いようです。
しかし、その一方で起業を考えているものの、良いアイデアが思いつかずに悩んでいる方もいらっしゃるでしょう。

アイデアは膨大なインプットから生まれることもあります!

起業するにあたって起業のアイデアはとても大切になります。
起業当初の事業そのものという意味で、起業の成功確度そのものを決めてしまいます。

また、アイデアというのは、一度出したら終わりか?というと、そんなことはありません。
起業というのは、GOALのないマラソンのようなもので、1回アイデアを出して終わりでなく、毎日色々な問題に対して、アイデアを出し続けなければいけません。

アイデアを出し続けるマラソンと言ってもいいかもしれません。

本記事では、
アイデアがどのようにして生まれるのか、
持続的にアイデアを生み出し続ける起業家になるためにどうしたらよいのか、
実際の起業ということを前提に、やってはいけない考え方なども踏まえてご説明いたします。

アイデアが生まれる5つのステップと8つの注意点について

「アイデアのつくり方」という世界的な古典の名著によると、
アイデアは5つのステップでできているそうです。

参考:アイデアのつくり方

 5つのステップ
1、 情報のインプット
2、 情報の咀嚼
3、 一旦置いておく(寝かしておく)=醸成
4、 アイデアが突然現れる
5、 アイデアを成長させる


ということ。
この5つの中で、特に大切になるのが1番目の情報のインプットだと思います。

アイデアは、脳科学的にみると、 情報物質の組み合わせによって、できていると考えられています。

「情報A+情報Hが、シナプス繋がって、Yになるというイメージ」

つまり、最初に頭の中に情報物質がなければ、組み合わせができないということなのです。
そのため、徹底的に最初にすべきことは、情報のインプットになります。

情報のインプットにもう1本下記記事もお読みください。
起業の方法や種類が激変。副業~会社を買って起業時代

情報のインプットはどうしたらよいのか?注意点と一緒に

よし、情報のインプットをしようと、動きはじめることはよいことなのですが、 いくつか注意をしておきます。
まず、どうやってインプットをしたらよいのかということです。
下記の3つを意識してみてください。

・人から学ぶ
・本から学ぶ
・旅から学ぶ


情報のインプットの仕方として上記の3つがあると言われています。
この時のあなたのスタンスがとても大切になります。

アイデアマンになりたければ、質問者になれ

アイデアというのは、情報物質の組み合わせでした、まずは徹底的に情報のインプットでしたね。
ということは、例えば、人と会ったときにどういうスタンスや動きをしないといけないでしょうか?
自分ばかり話をしていいでしょうか?
インプットが目的だとすると、あなたの行動が変わるはずです。

質問が増えるはずです。

そうならないといけません。 自分の知らないことを知ることに価値があるわけです。

自分のコンフォートゾーンから出たインプットを

また、既に自分が知っていることを改めて知ることはどうでしょうか? これは情報が増えたことにはなりません。
そのため、「自分の知らないことを知ること」を意識しないといけません。
(自分の知らないことというのは、なかなか興味を持ちにくいので、今知らないというジレンマを持っていたりします。
心理学の世界で人はコンフォートゾーンというところにいます。快適な場所という意味です。)

意識的にしませんと、自分の興味のあること=自分の既に知っていることに目が向いてしまいがちになります。
コンフォートゾーンの中で意思決定するということです。
つまり、人は自らの興味に動かされてしまうので、既に好きなことや興味のあることが出来上がってしまっていますし、興味のないことはもちろん興味がないので、インプット対象となりにくいのです。

でもアイデアを出すためには、徹底的にインプットをしなくてはいけません。
そのため、自分の知らない世界や情報を持っている人に会うことや、
知らない場所に行ってみたり、いつも読んでいる本や観ている映画とは違うものを選んでみるなど大切になります。

他業界の常識は、自分の業界の非常識

コンフォートゾーンの話にも通じますが、自分の業界の当たり前にどっぷり浸かってはいけません。
同じ業界の人といる時間が長くなると、インプットが限定されるのはわかりますよね。
そのため、意図的に他業界の人との付き合いを大切にしなくてはいけません。

年代を超えた付き合いをしていくべき

同世代との付き合いが多くなってしまうと、または特定の世代との付き合いばかりになってしまうと、
どうしても話が固定化されたり、同じ話をすることになってしまいます。
そのため、全然違った世代との付き合いを大切にしましょう。

地域を変える、国籍だってもちろんアイデアづくりのチャンスに

日本の中でさえ、地域によっても違う価値観や、情報、経験を持っていますよね。これが世界に広がると、さらに違いが大きくなります。


そのため、意識的に、付き合いやネットワークをつくるべきです。現在はSNSはじめ手軽に海外の人とのネットワークもつくれるのでとてもおススメです。

SNSを活用して、日常では会わない人をフォローしアイデアのネタに

SNSを活用すれば、移動時間の無駄になりがちな時間に、普段日常ではなかなか繋がりのない人の考えや、話を知ることができます。

頭が良くなるようなインプットだけでなく、「自分の知らないことを知る」という観点で、色々な人をフォローしてみてください。
ツイッタ―などでも、意識しないと、結局、自分の好きな人(コンフォートゾーン)ばかりフォローして、
タイムラインが、いつも同じような、一定の価値観、世界観に基づいた話で埋め尽くされているみたいなことが多々あるので注意です。

WHYというキーワードがアイデアを生み続ける

何かを知ったときや、聞いたとき、見たときのスタンスとして、頭の中に常に「WHY」というキーワードを持っていてください。
質問や疑問を生む源泉になります。質問ができると、新しいインプットに繋がります。

また、当たり前のことって全く誰も疑わないので、(だから当たり前)実はおかしいことがたくさん眠っています。
つまり、大きく何かを変えるチャンスだったりするのです。WHYを使いこなせると、アイデアのとっかかりをつくることができますよ。

成功する起業家はどうアイデアを考えているのか

良いアイデアはお客さんが200点をくれるものか

アイデアを出すときに、大切なことは、限定して考えるということもあると思っています。 起業の世界でいえば、うまくいったかどうかは、「お客さんが喜んでくれるか」にいきついてしまいます。
お客さんが喜んでくれない限り、そのアイデアは、何も意味がありません。
つまり、アイデアを考えるにあたって、1つの視点として、そのアイデアはお客さんから200点をもらえるようなアイデアなのか?ということから突き合わせて考えてみてください。
(日々の業務の改善のアイデアなど、細かく出すアイデアにおいては、そこまでの視点はいらないかもしれません。)

アイデアは制限なく考えよう。実際のできる・できないは考えない

アイデアを出すタイミングで絶対にやってはいけないこととして、アイデアを出すタイミングでは徹底的にアイデアを出すということです。
このタイミングで、時系列的に、そのアイデアが実現できるかどうか?などの実際の話をしてはいけませんし、考える必要もありません。

大抵の人は、アイデアを出すタイミングと同時に、それができるかどうか?を同時に考えてしまっています。
つまり、自分の実際にできそうなアイデアしか考えていないということなのです。
それでは、自分の知っていることに依存した、アイデアになってしまいますよね。

できる・できないという前の段階としては、お客さんに200点をもらえるアイデアをまず考えます。
このタイミングはとにかく200点を意識して、素晴らしいアイデアを出すことを考えます。

画期的なアイデアで大成功した起業家の事例

俺の株式会社はご存知でしょうか?
俺のフレンチ、俺のイタリアンで一世を風靡したレストランですね。

俺の株式会社は、まさに最初に200点のアイデアをできる・できないという視点ではなく、考えています。

最初に考えた200点のアイデア

「ミシュランのお店くらい美味しいものを、ミシュランのお店の3分の1の値段で提供できないか?」

このアイデアいかがでしょうか? もし実現したら200点つける人はたくさんいるのではないでしょうか?
このタイミングで、それが本当にできるか・どうかを考える必要ないのです。

このアイデアが思いついた後には、では実際にどうやったらできるのか?と方法を考えていくことになります。
この方法を考えていく中でも、色々なアイデアを出す必要が出てきます。

うまくいくアイデアを考えるにあたっての10のポイント

アイデアを何の制限もなく考えることは、幅がなさすぎてとても考えることを 難しくしてしまいます。
そこでとても肝になるのが、条件設定をするということです。

ここでは、アイデアを生み出しやすくし、かつ、筋の良いアイデア=起業してやっていくにあたって必要なことを織り込んだ形の、条件をご紹介します。
この条件というのは、一見するとアイデアを制限しかねないものにもなってしまいますので、アイデアを出したあとの、チェック項目として考えるとよいかもしれません。

1、お金がかからない、固定費にならないものを考える

起業時にはお金をはじめ、リソース(資産)はとても少ないわけです。ないと言っても過言ではありません。
そのため、初期にお金が非常にかかるようなもの、固定費(毎月ずっと支払うようなもの)を持つようなことはしてはいけません。
いかにお金をかけずにやるか?ということを徹底的に考えます。

例えば、飲食店をやりたいとします。
一般的な形で飲食店開業してしまうと、店舗を借りたり、設備投資したりと多額のお金がかかります。もちろん毎月家賃もかかります(固定費)。
この一般的な形よりもお金をかけずに飲食店を開業する方法ってたくさんありますよね?

たとえば、店舗をそもそも持たなければいいのでは?というアイデアが出れば、
その方法としては、デリバリー、ケータリング、既にある店舗の中でやらせてもらう、イベントなどの際のみ出店、移動式の車にするなど、たくさん出てくるのではないでしょうか?

今ではウーバーイーツのようなサービスも活況ですので、店舗を持たなくても良いケースも増えてきました。(もちろん店舗を否定しているわけではありません。)

2、クラウドファンディングを活用してアイデアを試す

自分だけに留めていてもアイデアに広がりがありません。
そのため、どこかのタイミングで、多くの人にアイデアが触れる機会を与えて、色々な組みあわせを起こす必要があります。
その1つの形として、マーケットのニーズが実際にあるかどうかもわかってしまうのと、
良いアイデアであれば、そこにお金も集まってきてしまうというおまけもあるので、クラウドファンディングを活用してみるというのはとてもおススメです

3、スマホやネット上でできないか

単純な話ですが、ものすごい勢いでテクノロジーが進歩しています。
そのため、昔だとものすごくお金がかかっていたことや、実現しにくかったことであっても、最新のテクノロジーをうまく活用すると実現できることもあると思います。

ただ、多くの人が、この最新のテクノロジーの存在を知らないことによって、 考えたことを実現しようと思った際に、すごくお金がかかる、できないのは?と思ってしまうことがあります。
ここでも、先に書きましたが、情報のインプットの1つとして、最新のテクノロジーということや、流行っているサービスを知っていると、うまく組み合わせることができるかもしれません。

4、時流であるシェアリングエコノミーの流れを汲んでいるか

現在の起業の世界のキーワードは「所有」→「共有」になっています。
シェアリングエコノミーと言われます。各社、事業のアイデアとして、シェアリングエコノミーをベースにした事業モデルを考えて、リリースしています。

シェアリングエコノミーの前提というのは、 「自分にとって余っている、無駄になっている何かが、誰かにとってはとても役に立つもの」という発想をしています。

メルカリは典型的なシェアリングエコノミーのサービスですし、海外では、ウーバーや、エアビーなどが代表格です。
日本でも、シェアリングエコノミーモデルで起業するベンチャー企業が多数出てきていて、大きなうねりになっています。

5、自らが本当にやりたいとワクワクしているか

当たり前ですが、良いアイデアであったとしても、そのアイデアが形になるためには、あなたのコミットメントが不可欠です。
そのため、あなた自身が、そのアイデアを実現することにワクワクしているのか?ということが大切です。

アイデアというのは1つの手段であり、また、1つのステップにすぎません。
アイデアを実現するということはアイデアを出すことと同等に難しいことなのです。

6、アイデアの良し悪しは神のみぞ知る

アイデアというのはステップの1つにすぎません。起業家にとってのアイデアというのは、実現してはじめて意味を得ます。
つまり、うまくいってはじめて、アイデアが良かったという評価になるのです。うまくいくまでは、全てただの可能性にすぎないのです。
そのため、アイデアを生み出す力だけあればよいか?というとそういうわけではありません。アイデアを形にする力もまたとても大切になるわけです。

7、デザイン思考的に動いてみる。完璧にしていくという発想

完璧なものを最初から作りこむのではなく、お客さんに確認しながら=アウトプットしながら、
アイデアを形にしていく、アイデアを育てていくという考え方のことをデザイン思考と言います。

スタンフォード大学のDスクールというところには、いたるところに、輪ゴム、割りばし、クリップ、段ボールなどが置いてあり、アイデアを簡単に形にできるようなアイテムが揃っています。
まずは簡単に形にしてみて、形にしたものを持って、お客さんのところに行き、形をみせて、またフィードバックをもらうということを繰り返すのです。

最初から完璧である必要は全くありません。

8、アイデアありきでなく、課題ありきで考えないといけない

アイデアというのは目的ではありません。特に起業の世界においては手段です。
(言葉の問題で、アイデアと言っても色々な次元のアイデアがあります。そのため、アイデア=理念と捉えていた場合には、手段でなく目的になりますが、基本的には手段です。)

そのため、目的との関係を常につき合わせてアイデアが良いかどうかの判断をすべきです。
起業家にとっての目的は、お客さんを喜ばせること=お客さんの課題を解決することです。

9、まずは真似してみるという発想。オリジナルなアイデアにこだわらない

アイデアは情報物質の組み合わせです。そのため、斬新なアイデアも何かの組み合わせであるのです。
だから、オリジナルということにこだわりすぎてはいけません。

他社、他産業、他業界でうまくいっていることを、真似してみるという発想もとても大切です。
先に書きましたが、アイデアはどんどん時間とともに変わるものですし、成長させるべきものです。
そのため、完璧なオリジナルなアイデアという観点に固執してはいけません。

10、マーケットが大きくなっているかを確認する

自分の考えたアイデアが、今後の時間の流れの中で、広がっていくマーケットなのか、縮んでいくマーケットなのか?ということはとても大切な視点になります。

10年後に、今の10倍になるマーケットなのか、10年後に今の10分の1になるマーケットなのか?

は決定的に起業の持続性を決めてしまいます。

そのため、少し大局的な目線になりますが、
マーケットがどうなっていくのか?という観点も是非持てるとよいですね。

「良いアイデア」は時代によって変化する

「良いアイデア」とはどんなものなのでしょう?残念ながら明確な正解はありません。なぜなら、時代とともに「良いアイデア」は変化し続けているからです。
流行だけでなく、社会情勢やそもそも起業や事業の形も変化し続けていますので、「良いアイディア」を定義するのは難しいのです。

こう言ってしまうと少しネガティブに聞こえてしまうかもしれません。ですが、逆に考えると常に変化しているからこそ「誰にでもチャンスがある」と考えることもできるでしょう。
もしかすると、時代にマッチしたアイディアをモノにできれば、次の成功者はあなたになるかもしれません。

さらに、現代では「アイディア一つで起業し、成功できる」時代となっているのです。
ネットが普及したことによって、誰もが簡単に世界に向けて情報を発信したり、サービスを提供できるようになりました。

これを利用すれば、資金がゼロの状態からのスタートであっても大きな成功を収められる可能性があります。
そう考えると、変わり続ける時代と現代の技術を活用することによって誰でも起業し、成功を目指せる時代になったと言えるのです。

そこで、ここでは誰でも挑戦できる起業のアイディアをいくつかのパターンに分けてご紹介してみたいと思います。
中には今日からでもはじめられるものもあります。あなたも起業して、もっと自由な生活と成功を手にできるかもしれません。

あなたもノマドワーカーになってみる??パソコン一台ですべて完結!

できるだけコストをかけず、さらに低リスクではじめることのできる起業のスタイルとして、まっさきに挙げられるのはノマドワーカーでしょう。大げさな表現でなく、パソコン一台あれば時間や場所も関係なく収入に繋げることができます。

それでは、そんなノマドワーカーのいくつかのパターンをご紹介しましょう。
カフェイメージ(シリーズ)

ウェブサイトデザイン、管理や運営で起業

今日では小さなお店や中小企業でもウェブサイトを持っているのが当たり前となっています。しかし、その作成や管理、運営にはかなりの労力が必要となります。そのため、これを請け負うといったスタイルで収入を得ている方も少なくありません。

まったく新しいタイプの仕事ではありませんが、ネットの普及が進んだことによってさらに需要も拡大しています。なので、今からでも十分に参入の余地があります。

もちろん、こういったウェブサイト作成や管理・運営を専門としている業者も少なくありません。ですが、大手に依頼するとそのコストはかなりのものになります。

複雑なシステムのサイトではなく、基本的なデザインを依頼しただけでもその料金は数十万円にもなってしまうことがあります。

さらに、本格的なSEO対策やバックリンクサイトの作成、維持まで考えるとその費用は年間で数百万円から数千万円に及ぶこともあります。

小さな商店や中小企業の場合、ウェブサイトの作成や管理・運営にそれほどまでのコストをかけることはできません。

だからこそ、個人にも入り込む余地があるのです。一人で総合的なウェブサイト作成から管理まで可能であれば、料金を大幅に下げても十分に商売として成り立つでしょう。うまく営業できれば、需要は大きいため、かなりの売り上げを期待できます。仕事の取り方などは「フリーランスのWEBデザイナーはどうやって仕事をとっているの?」を参考にしてみてください。

ただ、このウェブサイト作成や管理にはある程度の技術や知識、そしてセンスも必要となります。こういった点に自信がある方であれば挑戦してみる価値はあるでしょう。

意外と稼げる可能性があるウェブライター

pixta_21842323_m
ライターやコピーライターと言うと、今更感があるかもしれません。遠い昔からある職業ですので、かなりの知識や技術、そして才能がないとできない仕事だと考えている方もいらっしゃるでしょう。

ですが、今日ではライターの仕事も大きく変化しています。

ネットの普及はこの仕事にも大きく影響しています。ウェブサイトの数が増えれば、それだけそこに掲載する「文章」が必要となります。アフィリエイトなどのビジネスが一般的なことになったこともあり、ますます「文章」が必要とされるようになっているのです。

つまり、買い手はいくらでもありますので、その気になればいくらでも稼ぐことのできる仕事なのです。実際に、サラリーマンからウェブライターとして起業したという方が近年非常に多くなっています。

起業して事業を安定させるために重要なのは、安定して仕事を得ることです。ウェブライターの場合は現在、仕事が溢れている状態となっています。なので、起業する上でもっとも大きな問題となる安定した仕事の量は保証されているようなものです。

ウェブライターの場合、ある程度のルールを身につけることができれば、それほど文章力やセンスなどが求められない場合もありますので、誰でも挑戦できる仕事の形の一つと言えるでしょう。

ただ、ある程度の技術や専門的な知識がなければ単価はかなり低い傾向にあります。なので、収入をより大きなものにしたいと考えている方はある程度の工夫をしなければなりません。

ある程度までは簡単に稼げるようになりますが、さらに上を目指すことが難しいジャンルではあります。

起業して、これ一本で稼ぐ以外にも副業として人気の仕事でもありますので、本格的に継続できるのかを確認する意味でも、試してみてはいかがでしょう?

ウェブショップ運営?誰でもお店を開ける!

ノマドワーカーと「お店の運営」を結びつけることができないという方も多いかもしれません。ですが、うまいシステムを作ればパソコン一台だけで自分のお店を持つことができます。

一般的にお店を開くと言うと、仕入れをしてある程度の在庫を持つ必要があるため、資金やスペースを用意しなければならないと考える方も多いでしょう。しかし、資金もスペースがなくてもウェブショップを開くことはできるのです。

ある程度の仕入れルートを確保できれば、注文が入るたびに商品を注文し、そのまま送ってしまえば良いのです。こうすることで、在庫を抱えてしまうといったリスクをなくせます。

また、近年では自分でデザインしたTシャツなどのグッズを生産から発送まで代行してくれる業者も登場しています。こういったサービスを利用すれば、ただ販売サイトを立ち上げるだけでウェブショップオーナーになれます。

無料のネットショップ作成大手:BASE

動画作成で一攫千金!?あなたもユーチューバーになれる?

pixta_15922613_m
今、注目を集めているビジネスの一つに動画作成というものがあります。「動画作成でどうやってお金を稼ぐの?」と疑問に思われる方も多いかもしれません。

動画作成で稼ぐ方法はいくつかありますが、もっとも簡単なのはさまざまな動画をYouTubeなどの動画サイトにアップし、広告収入を得るというものです。

人気の動画投稿者になれば、この方法で年間に何億円も稼いでいるというケースもあります。

動画作成と言うと、難しいイメージを抱いている方も多いかもしれません。ですが、最近のパソコンにはウェブカメラが搭載されているものが多くなっています。

またスマートフォンのカメラでも高品質な動画撮影が可能です。編集についても、初心者でも簡単に扱えるソフトが次々と登場していますので、特別な技術や知識も必要ありません。

また、自身で動画を投稿するのではなく依頼を受けて動画の編集し、収入を得るのも一つの方法です。ネットに投稿するための動画はもちろんのこと、結婚式や運動会、さらにはプロモーションビデオの編集など、需要はかなり広いため、営業次第では安定して仕事を受けられるでしょう。

チェックポイント
ノマドウォーカーとしての仕事を探す手段も近年ではかなり多くなっています。これから起業し、本格的な事業を始めるという方の場合、クラウドソーシングのサービスを使うケースが増えてきています。「クラウドソーシングサービスを徹底比較!」で紹介しているような専門サイトに登録して依頼を待つというスタイルが一般的です。

ここで、大きく稼げる仕事が見つかるとは限りませんが、まずは実績を積みましょう。それがその後の営業で大きな武器となってくれることでしょう。

コンサルタント・アドバイザーで起業してみる??特別な資格などは必要ありません!

Bussiness woman working
何かの分野にある程度の知識や経験を持っているという方は、コンサルタントでの起業を目指してみてはいかがでしょう?

こちらの場合も、前述のノマドワーカーと同様に起業するにあたっての資金は必要ありません。

いきなりコンサルタントやアドバイザーなんて言うと、少し大げさに聞こえてしまうかもしれません。ですが、どんなジャンルのコンサルタントにも特別な資格が必要なわけではありません。

肝心なのは、あなたの仕事の内容です。あなたの持つ経験や知識をフルに活かせる仕事ですので、挑戦してみてはいかがでしょうか?

ここでは、そんなコンサルタントで起業する場合のいくつかのパターンをご紹介したいと思います。

営業コンサルタント

よく「営業職は潰しがきかない」なんて言われますよね?ですが、コンサルタント業であればその経験を活かせます。営業にはこれといった正解はありません。

そのため、常に悩んでいる人がいます。つまり、それだけ営業職へのコンサルタントへの需要があるということを意味します。

もしかすると、あなたが何の役にも立たないと考えている「営業の苦労や経験」によって、誰かの役に立ち、そして稼げるかもしれません。

売上アップの考え方を知りたい方はこちらから
売上アップの方法とアイデア、施策と鉄則をまとめました

関連記事