独立開業した人が起業時に融資を受けるポイント

ポイント
  1. 起業時にこそ融資を受ける必要性
  2. 創業期における融資制度の解説
  3. 起業時の融資を受けるための重要な3つのポイント

目次 [非表示]

創業期における融資制度の解説

bank
あなたが起業した後に融資を使おうと思った場合、創業期における融資の制度としては大きく3つあります。
ここでは詳しく説明をしたいと思います。

日本政策金融公庫の新創業融資制度

日本政策金融公庫は、ここは先にも書きましたが国が100%出資をする機関です。
日本政策金融公庫は、創業者・起業家をメインに支援するために生きている銀行です。

通常の銀行と異なり創業者に対しての融資を狙いとして持っており、創業者に対する融資のスタンスは他の銀行よりも圧倒的にフレンドリーで前向きな対応をしてくれます。
そもそも銀行もお金を貸して利子を得ることが1つの商品です。


この商品特性上お金をしっかりと貸して返ってくるところに貸したいと思っています。

このように考えていくと、民間の銀行は当たり前ですが既にたくさんの実績や結果を出していたり、黒字で返済の確実性の高いところに融資する仕組みになっています。
銀行自体が創業した時の会社にお金を融資するインセンティブや理由がなかなかなくなっていってしまうわけです。
しかしこのような状況ですと、日本で起業をする人・起業した後にその企業がどんどん大きくなっていくと言う中で確実にお金が必要になってくるにもかかわらずお金を調達することができません。
成長スピードにしても遅くなってしまったり、お金がないことで死んでいってしまう会社が続出してしまうことになってしまいます。
国が政策的な側面も踏まえて日本政策金融公庫を行っています。

信用保証協会付きの制度融資を活用すること

先程の民間の銀行の場合は、起業家に対して融資を実施すると言う理由やインセンティブがなかなか起きないお話をしました。

地域の雇用を新しく自治体や保証協会各銀行が連携をして行っている制度融資保証協会付の融資を活用することが出来ます。
地域自治体としても起業家や創業者の支援をする中でできる支援で一番必要なのが資金についてお手伝いすることです。
自治体と保証協会はこれも国の機関ですが、通常の銀行の3社がタッグを組んでその地域それぞれで自治体が利子の利子補給を軽減するような形でとってくれます。

詳しい解説はこちらをご覧ください。
新創業融資と制度融資の仕組みや条件を簡単解説

銀行からプロパー融資を受けること

プロパー融資と言うのは保証協会がくっついていない形です。
銀行自らがリスクを取った形で起業家や創業者、独立開業者に対して融資をする仕組みで、銀行自体の融資の商品と言う商品です。

プロパー融資は昨今昔に比べると、起業家や創業したての会社にも融資されやすくなってきています。

基本的には先ほど書いたように、銀行としてリスクの高い独立開業したての起業家にお金を貸すと言う事はしにくい性質を持っています。

プロパー融資に積極的な金融機関は、日本においてはまだまだやはり少ないというのが現状になります。
 

融資が実行されるまでの流れ

yuushi(1)
融資を受ける際にどのような準備をしながら、どのようなステップや手順を踏んでいくと融資が実行されるのかと言う事について説明をしたいと思います。

融資の制度は3つの仕組みがありましたが、どれにも共通をして必ず最初にあなたがやらないといけないこととして事業計画書を作成することです。
事業計画書と言うのは、あなたがこれからどのような事業をどれぐらいの売り上げの計画や利益の計画に基づいていく事業に関する計画書になります。

日本政策金融公庫のホームページなどに事業計画書のサンプルや雛形のがありますので、ぜひご覧になってみてください。
融資を受ける前には必ず事業計画書を作るということが必要になってきます。
この事業計画書の出来具合によって当たり前ですが、あなたの事業の良し悪しを判断されます。

全体の事業のモデルとして整合性が取れているのかしっかりと強みがあるのなど売り上げや利益が出ているのかなどを説明をしなければいけません。
当たり前ですがすべて客観的な事実やなぜそれができるのかということについて証明をしていかないといけません。

事業計画書が出来上がったあとは、日本政策金融公庫であれば事業をやっている地域の最寄りの店舗に行ってみてください。
少し時間が経ったタイミングで公庫担当者との間での面談が基本的にはあります。
面談では、事業計画書の内容や事業についてどのように考えているのかということを日本政策金融公庫の担当者に聞かれることになります。

事業計画書通りに、本当にこの人はできるのかということをを知りたいため、人となりも含めて面談されることになります。

保証協会を使った制度融資に関しては、どこか現在銀行口座を開設している銀行の担当の方に保証協会を使った融資をやりたいんですと伝えてください。
制度融資や保証協会を使った融資の場合には、窓口が取引のある銀行になることが多くあります。
銀行の担当者が実質的にあなたのことを見ています。
窓口になっている銀行の担当者の方とあなたとの関係を大切にされると良いと思います。

プロパー融資に関して言えば、あなたが銀行口座を持っている銀行や取引したいと思っている銀行にプロパーで融資を借りることができないかを打診をすることになります。
プロパー融資も保証協会の融資と同様に考えて窓口の担当の方があなたの担当となります。
しっかりとした態度や対応をするようにしてください。

およそ事業計画書を作って、面談が終わってから1.2週間の間で融資が実行をできるかできないかと言う決定の連絡が来ると思います。
その決定の連絡が来てから、融資のお金が振り込まれるまでに1週間以内位でお金は振り込まれます。

およそ融資を受けようと思ってから融資が実行されるまでの期間としては、1ヶ月ぐらいの時間を見ていただけるとよいかと思います。

起業時の融資を受けるための重要な3つのポイント

point

代表者が誰であるか

代表者の経験事業時における融資に関しては、これから事業がどのようになっていくのかということや今事業がどうなのかと言う事の判断に基づいている訳ではないです。

どうしても時間の軸で言うと未来の事に関してフォーカスをされることになってしまいます。
あなたが誰なのかということと、これまで何をしてきたのかという過去の経験が今回の事業に対してどのように生かされるのかと言う整合性がとても大切になってきます。
あなた自身が全く経験のないことを事業として実行しようとする場合だと銀行の担当者としても事業がうまくいくのかに懐疑的になってしまうと思います。

もちろんあなたの経験があることやないことが事業の施行に関して100%影響をしているかというともしかしたら関係ない部分もあるかもしれません。
銀行の判断としてはあなたがこれまで何をしてきたのかということをとても大切にします。

今までの経験と整合性がないような事業をやりますと言う形になってしまうと過去の経験の中で今回の事業に生かせるものがこのような形であるのですということをうまく事業計画の中に入れることが必要になってきます。

自己資金の金額と自己資金が自己資金として認定されるか

日本政策金融公庫の融資や制度融資にしても自己資金と言う条件があります。
自己資金と言うのはあなたが簡単に言うと貯めてきたお金のことです。

銀行サイドからすると全く自分でお金を貯めていけない人がお金を貸してくださいでは通じないケースも多いと思います。

あなたが銀行の立場であった場合どのように思うでしょうか。
本当に事業をやりたいと思っている人であれば、少なくとも計画的にお金を自分の中で出来る限り貯めてくれと言う行動や選択になると考えられます。
自己資金が全くありませんと言うようなことだとお金を貸しにくくなってしまいます。

そのため制度によっては自己資金の金額が一定の金額がないとお金が借りれないや自己資金の金額に応じてお金を借りられる金額が決まってくると言うような仕組みにもなっています。

あなたがどれぐらいの自己資金を持っているのか当たり前ですが、この部分は自己資金として認定をされるのであれば多い方に越した事はありません。


自己資金がどのように認定をされるのかと言うと、例えばしっかりとあなたが貯めてきたかがわかる形になっていることが望ましいです。

サラリーマンとして働いてきた人が、毎月給与口座に振り込まれていて、その残高が溜まっていますといった形で通帳を見ていただければ明らかに自分の貯めたお金だとわかります。
こういう状況を作ることが大切になってきます。
自己資金の要件や条件に関して自己資金が認定されるのかと言う事はケースバイケースになることもとてもあります。

この点は銀行や担当の方とも相談しながら進めていく必要が出てきます。

事業計画書がしっかりとできているか

事業計画上がしっかりとできているかは、2つの観点があります。

1つは銀行は貸したお金がしっかりと金利とともに返ってくれば商品として成立します。
大きな事業計画である必要は全くありません。

確実に利益が出たり、確実に返済ができる形の事業計画を書くことが大切になります。
現実的に確かにこれならできそうだと思われる形にすることが大切になります。

もう一つは当たり前ですが、事業ですので自社の強みや競合の商品やサービスと何が違うのかということも大事です。
また、独立開業した後に売り上げがどうやって上がっていくのかと言う営業活動やマーケティング活動や集客活動に関してどのようにあなたが考えているのかを具体的に書かなくてはいけません。

おすすめの関連記事

詳しい説明の仕方はこちらからご覧ください。
金融機関にどうやって自分の事業内容、事業計画、資金調達効果、返済確実性を説明しますか?

事業計画書の詳しい書き方はこちらから
初めての事業計画書の作成、書き方を超簡単解説

関連記事