起業したい人が勉強しておいた方がいいこと5選
- 何を勉強して、何を勉強しなくていいのか?
- 起業家が勉強すべき5つのこと
- 実は起業家にいらない勉強
このページでは起業を考えている人が起業の前段階として、何を勉強をすべきなのか何を勉強しておいた方が良いのかということをわかりやすく説明をしたいと思います。
営業という言葉だけ聞くと、とても幅が広く感じてしまうと思います。
ここで言う営業とはお客様からお問い合わせをいただいて、それに対して説明をし実際にご依頼をいただく商品やサービスを買っていただくまでのことを営業と呼びます。
お問い合わせをいただいた後は、自分から連絡をしアポイントを頂く事でも構いません。
実際に商品を説明をすることを直接対面で行うこともあれば、そうでなく電話で説明することもあるかもしれません。
商品の値段によってはオンライン上のみで営業活動をする人もいるかもしれません。
この営業の部分でとても大切になってくることとしては、お客さんの欲しい物をしっかりとヒアリングをしそれに対して自分が役に立てるんだと言うことを伝える力のことだと思っています。
すなわちお客さんの話をよく聞く力が大切になってきます。
お客さんからしたらこの人はとても信頼ができるということだったりとてもわかりやすく説明をしてくれると思われる必要があります。
営業と言うのは押し込むような売り方のことではなく、お客さんの問題解決をする最前線の役割力であります。
具体的に言えばお客さんの話を聞く力だったり、信用や信頼を構築する力やわかりやすく説明する力だと思います。
実際にお客さんにこの人からだったら商品やサービスを買ってもいいなと思われる力のことです。
どうやってこの営業の力が強くなっていくのかというとこれは絶対に経験でしかないと思います。
あなたが今どのような仕事をしていても、相手方の人が本当に何を求めているのかを考えることだと思います。
それに対して適切な答えを出すことは全ての仕事に実は共通をしているものです。
意識をすることで営業の力が上がっていくと思います。
営業で失敗しないために
起業の失敗、「そんな営業のやり方では、、、」
一般的にマーケティングではなく、ここでお話ししたいマーケティングとはお客さんを喜ばす事です。
お客さんを喜ばすことが会社や個人事業主であるあなたの目的なのです。
このお客さんを喜ばすことに対して、逆算をして商品やサービスを作ったりお客さんが実際に使ってみたいなと思う商品を持っている起業家は少ないです。
マーケティングと一般的に聞くと、どうしても学問的なマーケティングや分析手法などをイメージしてしまうかもしれません。
マーケティングはお客さんを喜ばすことをそのものです。
どうすればお客さんを喜ばすことができるのか。
お客さんの目線から全てを考えると言うことがマッチングの本質です。
学問的な勉強するよりも、実践的にうまくお客さんが喜んでいる商品やサービスを使ってみるのがよいと思います。
会社サイドとしてはどのようにこの商品やサービスを考えたのかなど現実売れている商品やサービスうまくやっている会社をピックアップしてみましょう。
実際にその会社がどのようなマーケティングの方法や考え方を持っているのかということを実際に体感することが大事です。
マッチングの中で専門的な用語としてフロント商品やバックエンド商品やマーケティングのファネルの設計があります。
またカスタマージャニーというものもあります。
これはお客さんが実際に僕たち起業家の扱っている商品やサービスをどのタイミングでどうやって最初に知って、その後どのような手順やプロセスを経て最終依頼になっているのか。
依頼後に実際にお客さんの問題が解決されて、お客さんが最高に喜んでいる状況にどういう手順で案内しているのかということがカスタマージャーニーです。
このカスタマージャーニーは事業の整理のためやお客さんが僕たち会社のことをどうやって知りどうやって依頼をするのかという事業整理に役に立ちます。
一度作られてみると良いと思います。
うまくいく起業家の典型的な人としてお金をいただくことがとてもうまく得意な人が多くいます。
お金を頂くとはお客さんを喜ばすことだったり、お客さんの問題を解決することをしてきた人だったりします。
結果としてお金がくっついてくると思っています。
つまりお金を頂く感覚を養うためには現実あなたが日々生きている中で誰かの何かの問題を実際に解決してみることを考え実際にやってみることでしかお金をいただく感覚を養うことができないと思います。
起業をした後に1番大変で難しいこととして、やはり売り上げを出し続けると言うことがあります。
お金をいただけるかどうかの感覚と言うものは、とても起業家にとって大切なものになります。
起業家の中でもうまくやっている起業家とそうでない起業家の違いの1つとして、情報発信をしているかしていないかいう点が大事だと思っています。
この情報発信をまずしない限り、あなたのことやあなたの商品やサービスのことを知る人はとても少ない人になってしまいます。
あなたは起業をした後で必ずうまい情報発信をしていかないといけなくなるわけです。
その中で情報発信が苦手であったり、情報発信をほとんどしていない起業家がたくさんいることに気がつきます。
これはこれまでの学校教育でアウトプットする機会や自分の意見を言う機会がとても少なかったことが影響しているのだと思っています。
起業の世界と言うのは、今までやっていなかったから仕方がないよねと言うような世界ではもちろんないです。
手段である情報発信は、あらゆる情報発信の方法を検討し1番効果的なものを選び続けないといけないものなんだとぜひ分かっておいてください。
この情報発信はいつどんな立場であっても今すぐにできるものですので今のタイミングからやってください。
必ず今のタイミングであっても自分の考えを発信すると言うことを癖をつけておくことがとても大切になると思います。
当たり前ですが、他の情報を闇雲に発信をしたとしても意味がないです。
情報発信をすることに目的があるわけではなく、その発信したことに対してお客さんや見てくれている人が興味を持ってくれて反応してくれることに目的があるわけです。
そうすると自分がただ言いたいことや伝えたいことを知っていることだけを伝えたとしてそれを見ている人がそこに興味を持ってくれるのかというとギャップが生まれてしまうかもしれません。
これはお客さんが見てくれている人たちが何を自分が伝えることができれば喜んでくれるのかという訓練そのものだと思っています。
ブログやSNSをスタートさせ情報発信と言う事を習慣化させていきつつ、そこで何を言うのかを考えなくてはいけません。
SNS活用のご参考にしてください。
内定辞退から今はSNSで“自分”を仕事に!新卒女子が教える「雰囲気起業」のススメ
情報発信が起業家にとても重要だとお話しをしました。
ただし同じことであったとしても言い方や使う言葉によって人の印象や人の反応率は明らかに変わっていくわけです。
これがまさにキャッチコピーやコピーライティングと言われる領域の話になってきます。
起業家にとって情報発信は不可欠です。
この情報発信の目的をより高めるための1つの手段としてコピーライティングと言うスキルが必要になります。
起業家はコピーライティングの力を早めに勉強をし、たくさんの実践を繰り返していく中で力を上げて行かなくてはいけません。
ここでは起業をするにあたって一見すると必要そうだけど、実質的にあまり入らないものについてご紹介をしたいと思います。
なんとなく一昔前の起業の準備として経理の知識があったほうが役に立つとお話があったと思います。
もちろんあるに越した事はありません。
ただあるに越したことがない知識はほとんど全てがそうなってしまいます。
実際の起業に関しては、簿記や経理の知識が影響はありません。
なぜならば簿記や経理の知識はあくまでも売り上げが出た後の話だからです。
起業家が1番困ることとしては、実際の売り上げが出ないことです。
時間の軸としても、簿記や経理の知識が必要になってくるのは売り上げが出た後の話です。
起業の前に勉強する必要はないと思っています。
簿記や経理の勉強をするぐらいであれば、営業やマッチングコミニケーションやコピーライティングや情報発信といった実際にお金を生むための力を養うほうに力を注いでください。
これも簿記や経理と近いニュアンスですが、会社法などを専門的な法律に関して知っておいた方が良いことももちろんあります。
しかしあなたがそのスペシャリストや専門家になる必要は全くありません。
この法律が売り上げを実際に作るわけではありませんので勉強することは必要ないと思っています。
もちろん法律を犯したり事業をするにあたって何かの許可が必要な場合などもあります。
こういう場合に関しては、専門家の人にお願いをしてしまった方が効率的な結果になると思っています。
なんとなく大企業の経営者が会社とは人が全てだと言うような話をされることが多くあります。
それはあくまでも人がいる会社を前提にした話になります。
起業してから1番大変な事は何度も言いますが売り上げが安定的に立つ事です。
売り上げがないタイミングで人を雇う事はなかなかありません。
実際に人を雇うタイミングになった後や売り上げが出始めたタイミングで勉強をされたら良いと思います。
起業家にとって大切な事はお客さんに喜んでもらうことです。
そのお客さんをどうやって持続的に見つけていくのかが1番の課題になります。
余計なことや時間軸的に意味がないことの勉強をする事は無駄になることが多くあると思います。
経営とは何かなどのある意味哲学的な難しい話や会社法的な話や大企業経営者の考えみたいなところを起業する前のあなたが勉強するべきかというとそういう事はないと思っています。
もう少し泥臭く実際にどうやったらお客さんを喜ばすことができるのかどうやったらお金を頂くことができるのかということを勉強した方がいいと思っています。
どうやったら競合他社よりも素晴らしい優れた商品やサービスを生み出すことができるのか。
他の人が思いつかないアイデアとはどうやったら生まれるのかといったような現実的な問題の設定をされることが良いと思います。
難しい話やテーマを勉強する事はやめて下さい。
独立前の準備についてはこちらから
独立する前に知っておくべき、失敗する人の特徴、最高の準備方法
起業の失敗例について知りたい方はこちらから
起業・独立・開業で失敗するパターン62選【起業支援の専門家が指摘!】