目次 [非表示]
ペットシッターで独立開業する際には、何より準備が重要になります。資格や保険について準備をしておくと、独立後に役立つことが多いでしょう。
また、顧客とのコミュニケーション技術を学んでおくと、顧客から信頼を得やすくなります。
ここではペットシッターの仕事についての説明や、独立するときに必要な知識や技術などを解説していきます。
ペットシッターの仕事について
ペットシッターはペットを自宅でお世話をする仕事です。ホテルなどに預けて環境が変わると、不安になるペットは体調不良になることがあります。
ペットの生活環境を変えずに、お世話をできるのがペットシッターです。ペットシッターの仕事は預かるだけではなく、散歩、掃除、食事の用意なども含まれることがあります。
預かるペットにもよりますが、顧客の要望に応えて色々なサービスを提供します。また、時間制で預かることが多く、報酬は時給換算で仕事を請け負うことが多いでしょう。
そこに交通費、出張費、オプション料金などが加算されて報酬になります。ペットの頭数や環境などで料金は大きく変わることがあります。
ペットシッターの仕事には自治体への届け出や資格が必要になりますので、時給に換算すれば高額になることもあるのです。
ペットシッターが独立開業するときに必要な準備
ペットシッターで独立開業するときには、必ず各自治体への第一種動物取扱業申請と動物取扱業責任者申請が必要になります。
申請をしていないとペットシッターの仕事はできませんので、独立前に準備として各自治体に登録しておきましょう。
この申請には必要な要件があり、実務経験や資格が必要になります。
ペットシッターになりたいのであれば、「愛玩動物飼養管理士」、「家庭犬訓練士」、「動物看護師」、「トリマー」、「認定ペットシッター」、「ペットシッター士」などの資格を取得しておくと申請がスムーズに進むのです。
さらに資格を持っていることが顧客から信頼されるポイントになることは多いです。
例えば動物看護師の資格を持っていれば、病気になったときでも対応してくれると顧客は安心できます。
このように資格を持っていると、顧客との信頼関係は築きやすくなるのです。資格を取得するときには専門学校に通うことや、独学での勉強などの方法があります。
独立開業をする時期を考えて、それに間に合うように資格を取得することが大事です。
時間がかかる資格取得方法では間に合わないのであれば、短期間で取れる方法を選択すると申請前に取れる可能性があります。
他に、ペットシッターを始めるときには開業届けの提出も重要です。開業届けを出せば青色申告で確定申告ができます。
青色申告は提出書類が揃っていれば、65万円までの控除が受けられる制度です。
ペットシッターとして売上が上がることを考えると、翌年の税金を安くするために開業届けを出し、青色申告できる状態にしておくことが大切です。
また、ペットシッター保険の契約も大切でしょう。ペットシッターは動物を扱う仕事ですので。不慮の事故が起きないとは限りません。
その時に保険へ加入していないと、全て自腹で払うことになります。何かあったときのために、ペットシッター保険は重要なのです。
顧客によっては、ペットシッター保険に入っていることを求める人もいます。顧客からの信頼を得るためにもペットシッター保険に入っておくと役に立ちます。
個人とフランチャイズのどちらで独立するのがいいか
ペットシッターになるときには、個人で独立する方法とフランチャイズに加盟する方法があります。
個人で独立する場合には準備から顧客獲得まで全て始めから行う必要があるでしょう。
一方、フランチャイズであれば仕事のノウハウがあるので、仕事を得られる可能性が高くなります。
フランチャイズであっても、全てをサポートしてくれるわけではないので自分で仕事を作り出すことが大事です。そのため仕組みを早く作り上げることが重要になるでしょう。
個人で独立するときのメリット・デメリット
個人で独立するメリットは、ペットシッターの料金を自由に設定できることです。例えば、散歩や掃除などを時給に含めて、他のことをオプション料金にできます。
他のペットシッターとの差別化ができて、顧客からすれば選択肢が広がることになります。また、売上は全部自分のものにできることはメリットでしょう。
個人で独立しているので、余計な費用がかかりません。他には自由に働けることもメリットです。働きたくないときには働かなくてもいいのです。
一方で個人で独立するデメリットは、ノウハウがないので手探りで仕事を始めることです。ホームページの作り方から、顧客開拓の方法まで自分で考えなければいけません。
正解が分からないまま進むようなものですので、軌道に乗るまで苦しいかもしれません。
フランチャイズで独立するときのメリット・デメリット
フランチャイズで独立するときは、本部からノウハウを教えてもらえることがメリットです。本部が培ってきたノウハウは成功から学んだ経験です。
そのノウハウが手に入るのであれば、ある程度成功への道筋が見えてくるでしょう。また、困ったときなどに本部が相談に乗ってくれるのであれば心強いです。
独立すると身近に相談する人がいないことは多いです。相談できるだけでもかなりメリットでしょう。
フランチャイズで独立するときのデメリットは、お金を支払う必要があることです。
ノウハウを買っていると考えれば安いかもしれませんが、独立するときに支払う出費としては大きいです。
独立後は顧客とのコミュニケーションを大事にする
ペットシッターは一度利用した顧客がリピーターになる可能性は高いです。一度成功しているので、安心して預けられるからです。
特にペットが好き嫌いするときなどは、同じペットシッターを顧客は選ぶことが多いです。ペットのストレスを考えれば、それが一番妥当でしょう。
一度預けられたあとにリピーターになってもらうためには、顧客とのコミュニケーションを大切にすることです。
事前の打ち合わせから報告書まで顧客が満足するものにすれば、リピーターになります。ペットが満足するように全ての世話をした上で、顧客からも信頼してもらえる報告書を提出します。
顧客とのコミュニケーションは直接話すのと同じくらい、報告書も重要になるのです。報告書が丁寧だと顧客からの信頼を得やすいでしょう。
ペットシッターの経営を続ける絶対条件はコミュニケーションと言っても過言ではありません。
おすすめ関連記事
ー起業・独立での失敗するパターンを理解して自分の活動に活かしていこうー
「起業・独立・開業で失敗するパターン62選【起業支援の専門家が指摘!】」
ー副業をすることで、リスクを負わないために気を付けなければいけないことー
「労働時間に注意!副業で労働基準法違反にならないためには」
ー副業の場合に個人事業主の開業届は必要なものか不要なものか?ー
「副業でも個人事業主の開業届は出した方が良いのか?ダメなのか?」
ー副業で一定以上の収入がある場合には確定申告をしっかりと行うことが大切ー
「申告しないほうが危険!確定申告で副業がバレないためには?」
ーフランチャイズチェーン加入を目指している方へ知っておいて欲しいことー
「全部言っちゃうフランチャイズ経営の失敗や原因」
ーシニア起業が成功する場合と失敗する場合には、どのような違いがあるのか?ー
「急増するシニア起業!成功事例と失敗事例、業種、考え方をわかりやすく解説」
ー農業を起業のチャンスとして利用したいと考えるあなたに知っておいてもらいたいことー
「農業生産者になりたい!農業で起業したいあなたのための」
ー果たして農業で起業したとして事業として成功したと断言できるほどの業績が残せるものなのか?ー
「農業は稼げる?~農業起業の成功法則〜」
ー事業承継を考える社長が知っておくべき親族内承継とはどのようなものか?ー
「事業相続・承継!【親族内承継】って何?納税猶予も含めて解説!」
ーシニアの起業が近年増加傾向にある理由は一体なんなのか?ー
「シニア起業が急増!50代、60代で起業する人が増えている理由」