税務調査の流れや聞かれる内容は? 対策法を紹介

ポイント
  1. 税務調査とは、税務署等が納税者の税務申告の内容について税法に基づいて正確に申告されているかを確認するための調査のこと
  2. 税務調査の流れがわかる
  3. 税務調査=必ず追徴されるわけではない。適切な対応で、正しく申告しよう。

目次 [非表示]

事業が好調で売上や利益が増加すると、税務調査が気になる経営者の方も多いようです。また、1度税務調査を受けた企業は「次はいつ実施されるのか」と心配する方もいます。そこで今回は税務調査の目的や種類などの概要、調査の流れを説明するとともに調査での質問事項、準備や対処法などを説明していきます。税務調査に不安を抱いている方はぜひ参考にしてください。

1 税務調査とは

税務調査とは、税務署等が納税者の税務申告の内容について税法に基づいて正確に申告されているかを確認するための調査です。

 1-1 税務調査の目的と種類

税務調査では帳簿などの経理書類や経営資料等の内容が調べられ、申告内容が正しいかどうかが確認されます。なお、申告に誤りなどが確認されると、申告者には修正申告や追加の納税義務などが生じるわけです。

税務調査を大別すると「任意調査」と「強制調査」の2つになります。

任意調査は税務署により一般的に実施される大部分の税務調査です。

一方、強制調査は多額で悪質な不正の可能性のある案件などで実施される調査です。テレビのニュースで報じられる脱税事件などが強制捜査に該当しますが、税務調査の割合からするとほんの一部になります。個人事業主、中小企業の経営者などが関係するのはおもに「任意調査」のほうになります。

・任意調査の種類と主な内容

任意調査の主な目的は申告内容の妥当性や脱税などを確認することですが、こうした確認行為により納税者に正しい申告を促すといった目的もあるのです。

任意調査は税務署等が実施する一般的な調査で、「準備調査」と「実施調査」の2つにわけられます。

準備調査は企業へ訪問する前の準備の調査で税務署等のサイドで実施され、実地調査は企業のところで実施される調査です。そのため納税者がイメージする税務調査とは主に実地調査を指すことになります。

・実地調査の種類

実地調査は次のような種類があります。

 

一般調査

一般調査は帳簿などを対象に申告内容の妥当性を確認する一般的な実施調査です。申告内容が税法に従って適正に処理されているかを確認する作業といえるでしょう。帳簿の確認だけでなく、必要に応じて商品倉庫や工場など現場での調査も含まれます。実地調査については税務署から事前の連絡が入るのが一般的です。

現況調査

いわゆる抜き打ち調査が現況調査に当たります。飲食店など現金で商売する企業などが対象で、事前の連絡なしに実施されるのが現況調査です。なお、現況調査は強制調査とは異なるため、税理士の立会も可能で調査についても税理士が到着するまで開始を待ってもらえます。

特別調査

特別調査は一般調査よりも時間をかけて細かく確認する調査で、規模の大きな企業等を対象に多額の脱税行為などの可能性がある場合などに実施される調査です。

半面調査

特定の企業に対する税務調査を実施する場合にその企業と取引など関係のある他の企業への税務調査のことを指します。

 1-2 税務調査の対象となる企業と頻度

平成29年の国税庁の「税務行政の現状と課題」によると、平成27年度の法人への実地調査の割合は3.1%で、個人事業者への実地調査の割合は1.1%です。

数値から見ると企業数に対して実施される税務調査はほんの一部と言えますが、税務調査を受ける企業には一定の特徴があり一定期間ごとに実施されています。

①税務調査が実施されやすい企業

一般的には次のような特徴のある企業が税務調査の対象となりやすいと考えられます。

  • 大幅な黒字で納税額も大幅に増加した
  • 黒字が何年も続いている
  • 売上高、仕入高などが急激に増加または減少した
  • 在庫が大幅に増加または減少した
  • 土地建物の売却と多額の売却損益がある
  • 交際費などの経費が業界平均よりも多い
  • 多額の退職金の支払いや貸し倒れがある
  • 個人事業主から法人化した
  • 事業規模が大きく納税額も多い
  • 過去の税務調査で多額の修正申告をしている
  • 過去に税務調査を受けたことがない
  • その他不正申告の可能性が高い

以上のように申告内容から不正行為や誤りの可能性が高く、修正することで納税額が大幅に増加しそうな企業などが税務調査の対象にされやすいと考えられます。なお、個人では多額の相続税が発生する際に税務調査が実施されるケースもあるようです。

②税務調査の頻度

税務調査の頻度についてはすべての企業に当てはまる法則のようなものは見られないですが、一度不正申告を行った企業などは3年に1度といった頻度で実施されることが多くなります。

なお、悪質な不正行為と判断されると3年などの短期で実施されることになりますが、そうでない場合には一度受けた税務調査後5年以上経過しても実施されないケースもあります。

また、事業規模が大きく変化したり、役員のメンバーが大幅に変更したりする場合には一定の経過期間を経て実施されることもあります。

こちらもあわせてお読みください。
税務申告の方法を法人・個人別に紹介

関連記事