目次 [非表示]
2018年は副業元年と呼ばれ、副業解禁の会社も多くなりました。副業すれば本業の年収以上に稼ぐことができる上、スキルアップにもつながる可能性があります。
しかし、まだまだ副業を禁止している会社も少なくありません。どうすれば副業禁止の会社に勤めながら副業を行なうことができるのでしょうか?
なぜ副業がバレるのか、バレない方法、バレない仕事を解説します。
副業が会社にバレるのはなぜ?バレたらどうなる?
副業している人が注意したいのは「会社にバレること」ですが、そもそもなぜばれてしまうのでしょうか。一番可能性が高いのは、住民税からバレるパターンです。
住民税決定通知書は給与を一番多く支払っている会社に通知されるので、住民税額が給与と比較して不自然に高い場合、会社はその社員が本業以外の所得を得ていることが分かってしまいます。
副業で給料が手渡しである場合もこれは同様で、給料の渡し方で住民税が変わることはありません。
次に、ネットショップの運営など、ネットに氏名を記載する必要がある副業をしている場合、名前を検索されたらすぐにわかってしまうのでバレる可能性が高いです。
では、会社に副業をしていることがバレるとどうなるのでしょうか。まず、副業は辞めさせられます。
また、口頭注意で済む場合もありますが、本業に支障をきたすと判断されると最悪の場合解雇されることもあります。
その他に、就業規則に副業禁止が明記されている場合は、減給などの処分が下ることも考えられます。
会社に副業がバレないために気をつけたいこと
副業が住民税決定通知によってバレないようにするためには、副業の確定申告の時に、住民税の徴収方法を「普通徴収(自分で納付)」にすれば、会社が受け取る住民税決定通知の額に変動が生じないため、ここからバレる事はなくなります。
しかし、多くの自治体では「特別徴収(給料から天引き)」を推奨しており、普通徴収を希望していても特別徴収にされてしまう可能性があります。
また、そもそも普通徴収ができない自治体もあります。その場合は雇用される形態ではなく、個人事業主として開業届を提出すれば収入が事業所得として認められ、確定申告が可能です。
こうすると確実に普通徴収できます。また、マイナンバーによって副業が会社にバレる可能性はほぼありません。
マイナンバーの利用目的は法律で定められており、民間の会社が勤務先を調べるなどの目的では利用できません。
しかし、マイナンバー制度の導入により、個人の収入把握は容易になりました。副業でも、給与所得以外に年間20万円以上の所得が発生している場合は確定申告が必要です。
確定申告を怠ると、税務調査を受ける場合があり、もし脱税とみなされると給料が差し押さえられる可能性もあります。
そうなると当然ですが会社にバレてしまいます。確定申告は必ず行ないましょう。その他に、同僚などに副業の話はするべきではありません。
バレるパターンの中には、同僚から告げ口されるということもあります。いくら会社にバレないように気をつけていても、話せばもちろんバレてしまいます。
どんなに親しく信頼している同僚であっても、副業のことは話さないようにしましょう。
会社にバレない副業のパターンとは
普段は本業の会社に勤務し、アフィリエイトで収入を得るというパターンは比較的バレにくいでしょう。
休日にブログ用の記事を一週間分作成しておき、毎日1記事ずつアップロードすれば無理なく継続できます。
アフィリエイト用に運営しているブログは、ブログ上で何かを売買するわけではないので氏名も住所も記載する必要がありません。
検索されても大丈夫です。また、ハンドメイドの商品を販売するという副業でも、サイト上でのやり取りになる場合氏名・住所の記載は不要です。
さらに、アフィリエイトもハンドメイドも雑所得になりますが、雑所得は損失を申告しても他の所得と損益通算ができません。
しかし、雑所得内でなら確定申告の時に内部通算が可能ですので、負担にならない範囲で副業を複数掛け持ちするのもメリットがあります。
会社にバレない副業はどれ?
例えば、店舗で働くアルバイトなどを副業にすると、会社関係の人に働いている姿を見られてバレる可能性があります。
バレるリスクを抑えるため、人に見られない業種であれば、誰かに目撃されることによる発覚を防げるでしょう。
そのような副業はインターネットでの在宅ワークがおすすめです。
インターネット環境さえ整っていれば自宅でできますし、本業の忙しさに合わせて自分のペースで仕事ができるのも魅力です。
中でも、クラウドソーシングサービスでは1案件から仕事を引き受けることもできますし、ウェブデザインやプログラミング、データ入力、テープの文字起こしなど、様々な案件が揃っています。
自分の得意分野や、本業でも関わっている分野であればスキルアップもできますし、本業の負担になることも少なくなります。
さらに、営業をする必要がないのもクラウドソーシングサービスを利用する上でのメリットといえるでしょう。
また、ブログ運営をしている人なら、アフィリエイトで収入を得るという方法もあります。
アフィリエイトには様々な提携先があり、自分の趣味やブログの趣旨に合った商材であれば比較的負担が少ないです。
しかし、無料ブログではアフィリエイトを禁止しているところも少なくありません。
この場合、自分でサーバーをレンタルしてドメインを取得するといった手順を踏むと、多少初期費用がかかることがあります。
加えて、制約条件を満たせなければ収入が入らないので、アクセス数を増やしたりクリック数を増やしたりする工夫をするなど、ある程度インターネットの知識と試行錯誤が必要です。
1.A8
ポイント |
---|
1.会員数、広告主数ともに国内最大のアフィリエイト |
2.セルフバックが充実 |
3.スマホからも使いやすい |
また、副業からは少しそれるかもしれませんが、副収入という点では投資という方法も存在します。
ポイント |
---|
1.Tポイントを使って投資を気軽に始められる |
2.月額200円で取引し放題 |
3.ネット証券口座開設数No.1 |
普段使っているポイントを利用して始められる気軽さがあります。
その他にも、手先の器用な人ならハンドメイドで物を作って売るのも副業になります。
フリマアプリやハンドメイドに特化したサイトを利用して自分の作った商品を販売します。
アプリやサイトを利用すれば自分でネットショップを運営する場合と比べて、購入者とのやりとりや金銭授受などをサイト上で行えるので負担が少ないです。
その上、イベントへの出展やSNSでの情報発信など、売り上げを伸ばす工夫に取り込むことでハンドメイド以外のスキルも身につきます。
ただし、この場合所得は収入から材料費や郵送費などの諸経費を引いた金額になります。
どうしても材料費という初期費用が発生してしまう以上、売れ行きによっては損失になる可能性もありますので、他の副業と掛け持ちすることがおすすめです。
おすすめの関連記事
―どんな副業があるのか知りたい人は―
副業で稼ぎたい人にオススメの副業45選!【2018年度版】〜メリット・デメリットを掲載
―会社バレする理由の解説はこちらから―
副業で確定申告をしたら会社にバレる?徹底解説します!
―せどり(転売)の副業に興味がある人はこちら―
古物商許可申請の法人、個人事業の取り方、値段、期間、必要書類について
―労働時間に関する注意事項はこちら―
労働時間に注意!副業で労働基準法違反にならないためには
―開業届を出すか出さないか迷っている人は―
副業でも個人事業主の開業届は出した方が良いのか?ダメなのか?
―確定申告は代行してもらうことも可能―
確定申告は代行してもらうべき? 費用やメリットは?
―確定申告に不安がある人は―
副業ワーカーが初めての確定申告でハマりやすい4つの罠
―副業をはじめたばかりの人はこちら―
副業初心者が失敗しないためのマインドセット
―会社にバレずに副業する方法―
住民税で副業がバレる?知っておきたい納税の仕組みとバレにくい副業
―ブログアフィリエイトについてもっと詳しく―
副業でブログを始める人が知っておくべきメリット・デメリット