フランチャイズで居酒屋を経営したい!押さえておくべきポイントは?

目次 [非表示]

居酒屋の経営を始める場合、個人で1から準備をして開業する方法のほか、フランチャイズ契約を結んで開業する方法もあります。

そこで今回は、居酒屋フランチャイズのシステムや個人経営との違い、メリット・デメリット、フランチャイズの選び方など、居酒屋フランチャイズを始める際に、押さえておくべきポイントを詳しく解説します。

居酒屋フランチャイズのシステム

居酒屋フランチャイズは、フランチャイズ本部と加盟契約を結び、店舗を経営していくシステムになっています。加盟契約に基づき、フランチャイズの店舗は加盟契約金や研修費用、月々のロイヤリティなどを本部に支払います。

そして本部は、フランチャイズ店舗に商標の使用などを許可し、開業のために必要な研修の実施や、そのほか開業のための準備、オープン前後の店舗フォロー、開業後の経営支援など、さまざまなサポートを行います。

このように、フランチャイズ本部と店舗でWin-Winの関係性を保ちながら事業を展開していけるのが、フランチャイズの仕組みなのです。

居酒屋フランチャイズに加盟するメリット・デメリット

居酒屋フランチャイズの大きなメリットの1つは、フランチャイズのネームバリューを活用できることです。無名の居酒屋の場合、味やメニュー、価格帯、店の雰囲気などがわからないため、初めて入店する場合、躊躇されてしまう可能性があります。しかし、フランチャイズの店舗は、大体どの店舗も大きな違いがないことから、同フランチャイズの他店舗を知っている人なら気楽に来店できるのです。

経営初心者であったり、飲食業の経験がない場合でも、短期で開業することができる点も居酒屋フランチャイズのメリットです。フランチャイズ本部が行う研修では、調理の仕方や、店舗のまわし方など、開業に必要なノウハウを教えてくれます。

また、研修は実際の店舗で行われることが多く、間近で現場を体験しながら学べます。そのほか、開業に必要な手続きを教えてくれたり、仕入れ先を紹介してくれたり、さまざまな面においてサポートしてくれます。

このようなサポートによって、初心者でも短期で居酒屋を開業できるのです。さらに、フランチャイズ本部は店舗の成功例をノウハウとして提供しているため、1から始めるよりも失敗の可能性が低い点もメリットだと言えるでしょう。

デメリットとしては、開業後に定期的にロイヤリティを支払わなければならない点です。売り上げの一定の割合の金額を支払う方式や、売り上げに関係なく固定額を支払う方式など、計算方法はフランチャイズによって異なりますが、ほとんどのフランチャイズでこのロイヤリティを支払わなければなりません。

売り上げから経費を差し引いた分の利益から、さらにロイヤリティが引かれることになるため、利益はさらに減ります。できる限り利益が残せるよう、加盟契約の前段階でロイヤリティの方式を確認しておく必要があるでしょう。

また、店の内容にしばりが発生することもフランチャイズ店のデメリットと言えるでしょう。例えば、良いメニューを思いついたとしても、フランチャイズ本部が許可しなければそれをお店のメニューに加えることができません。フランチャイズで味や仕込みの仕方が決まっているものを、勝手に変えることもできません。

どのようなことはOKでどのようなことはNGなのか、その範囲はフランチャイズによって異なりますが、 自分の裁量でできる部分と、そうでない部分があることは留意しておくべきでしょう。

必要な費用の種類と相場

フランチャイズ居酒屋の開業には、開業のための初期費用、そして開業後に経営していくための経費がかかります。

初期費用としてまず発生するのが、フランチャイズ本部に支払う加盟契約金や研修費用です。加盟契約金の相場は数十万~100万円以上と幅があります。研修費用に関しては数十万円ほどが相場です。なお、研修を実際の店舗で行う場合、店舗が遠隔地だと交通費や宿泊費なども発生します。

次に、店舗物件の取得費がかかります。居酒屋の物件はある程度の敷地面積や、人通りが多いことなどの条件がそろっている必要があります。 このような条件で物件を選ぶと家賃は高額になることが多く、必然的に物件の初期費用も高くなります。

店舗物件の場合は保証金で家賃3~6ヶ月分を求められることもあります。また、居抜き物件であれば、造作費用も発生します。物件取得にかかる初期費用は、100~300万円ほどが相場でしょう。 物件を店舗にするため、改装費もかかります、居抜き物件かスケルトン物件かにもよりますが、大体300万円以上は見込んでおいたほうが良いでしょう。

そのほか、厨房機器など設備を整える費用も、数十万~数百万円見込んでおきましょう。

そして、開業した後、当座の経営のための運転資金も必要です。仕入れ費用、消耗品費用、家賃、光熱水費、通信費、ごみ処分費用、人件費などがかかります。可能であれば、数ヶ月分の経費をまかなえるだけの金額を用意できると安心です。

個人経営の居酒屋との違いとは?

個人経営の居酒屋とフランチャイズの居酒屋との大きな違いは、サポートを受けられるか否かです。

個人経営の場合は、経営のノウハウや、店舗のコンセプト、メニュー、開業の準備など、必要なことは全て自分で考えて準備していかなければなりません。その点、フランチャイズなら、成功例を基にしてパッケージ化されたものの提供を受けることができます。本部のサポートがあるので、飲食店の経営初心者でも短期でクオリティの高い店舗を開業することができます。

なお、自由度に関しては個人経営の方が高いとも言えます。フランチャイズ居酒屋は、加盟契約に則り、契約の範囲内で経営をする必要がありますが、個人経営なら、店舗に関する判断は全て個人の裁量になります。

どんな居酒屋フランチャイズがある?

それでは実際の居酒屋フランチャイズをいくつか紹介しましょう。

「浜焼太郎」は全国に100店舗以上を展開する海鮮居酒屋です。自己資金250万円から開業できる手頃さと、大手チェーンならではの手厚いサポートなどが特徴の居酒屋フランチャイズです。

「一軒め酒場」は、老舗飲食フランチャイズチェーンである養老乃瀧グループが運営する居酒屋フランチャイズです。老舗ならではのブランドイメージを活用することができます。

「やきとり屋すみれ」はダイニングバーのようなおしゃれな雰囲気が特徴の居酒屋フランチャイズです。こだわりの素材を使用したり、店舗を集め勉強会・会議を開催するなど、独自の取り組みが多いこともポイントです。

このように、フランチャイズによってさまざまな特色があります。

居酒屋フランチャイズの選び方と注意点

居酒屋フランチャイズは、店舗のジャンルや雰囲気がさまざまであるとともに、開業にかかる費用にもかなり幅があります。自己資金や融資の借り入れで用意できる金額なのか、よく検討したうえで選ぶ必要があるでしょう。また、本部のサポート内容や、開業後のフォロー、ロイヤリティの金額などもフランチャイズによって異なります。

契約を結んでから「もっと吟味すればよかった」と悔やむことがないよう、気になるフランチャイズは資料請求をしたり、実際に本部から話を聞いたうえで、それぞれのメリット・デメリットも洗い出しながら、十分比較して決定しましょう。

おすすめの関連記事

全部言っちゃうフランチャイズ経営の失敗や原因

初めての起業におすすめ!フランチャイズ厳選7選

起業するならコレ!人気フランチャイズ5選

フランチャイズ起業でも起業支援は受けられる?

フランチャイズで起業。メリットとデメリットを熟知しよう!

フランチャイズオーナーが知っておきたい労務関係の基礎知識~社会保険編~

フランチャイズと直営店の違いは?おさえておくべきポイント

フランチャイズで起業しても失敗してしまうことってあるの?

コンビニ起業するならどこがおすすめ?フランチャイズのメリットとデメリット

個人起業にはない、フランチャイズ起業、独立のメリット

関連記事