ディーラーとの違いから理解するフランチャイズの仕組み

目次 [非表示]

フランチャイズ加盟店になって経営をする方法はディーラーになるのと類似していると感じる人もいるでしょう。

両者に共通している部分と違っている点を明確にすることによってフランチャイズの仕組みをより深く理解することができます。

起業するときの手段としてどちらが自分に合っているかも判断できるようになりましょう。

フランチャイズとディーラーは契約が違う

フランチャイズもディーラーも親となる事業者が存在し、その事業者の商品やサービスの販売を行えるなどのメリットを得られる点では似ています。

どちらの場合にも独立した事業者として経営を行うことができるのは同じです。

しかし、その事業者と締結する契約が違うことにより、得られるメリットも負わなければならない義務も異なっています。

これにより経営のあり方にもかなりの差が生まれてきます。

フランチャイズ加盟店になる場合には親となる事業者とフランチャイズ契約を締結します。

フランチャイズ契約の場合には商標やブランド名などを使用し、経営のノウハウなどを伝授してもらう権利が手に入るのが特徴です。

これに対してディーラーとなる場合には特約店契約を結ぶことになり、一定の条件の下で親となる事業者の商品やサービスの販売委託を受ける仕組みになっています。

ブランディングや組織に関する違い

フランチャイズ加盟店になった場合にはブランディングを強く訴求され、チェーン店としての経営を求められるのが一般的です。

ブランド名を使用する権利が手に入るのは確かですが、フランチャイザー(親となる事業者)の持っている事業の仕組みや経営、営業のあり方などを丸ごと受け入れる形で経営することになります。

フランチャイザーもブランディング戦略として加盟店を募集しているのが通例で、事業を行っているときに加盟店の経営者が消費者から注目されることはあまりありません。

大きな社会貢献をしてもフランチャイザーの成果として捉えられ、不祥事を起こしてもフランチャイザーが問題を引き起こしたという認識を受けることになるのが一般的です。

一方、ディーラーの場合にはブランドイメージを統一する傾向はあまり強くはありません。

特約店契約によって販売の委託を受ける際に一定の制限を受けることになりますが、その範囲内であれば自由に販売活動を行えます。

また、フランチャイズとは違って商標などの使用契約を結ぶとは限りません。

商標が表示されている商品などを販売する権利は与えられるものの、自由に使用できるわけではないのです。

つまり、自社製品を作ったときに商標を表示して販売することはフランチャイズの場合にはできますが、ディーラーの場合にはできないのが原則となっています。

ディーラーの存在はメーカーにとっては商品やサービスを消費者に販売するために欠かせません。

その効率を向上させるため、多数のディーラーを抱えて組織化を行っているのが一般的です。

メーカーとの間で直接取引をする一次特約店の下で販売活動を行う二次特約店を作るといった形で階層構造を作り上げています。

そして、個々のディーラーに対して販売地域の制限をして、その地域での販売を独占する形を整えているのが通例です。

これによって販売経路の管理を簡潔に行えるようにすると同時に、広い地域に充実した内容のサービスを提供できる体制ができています。

これに対してフランチャイズの場合には組織化により階層構造を作ることはありません。

加盟店はフランチャイザーの下で同等の立場として扱われます。

販売地域などを制限する場合もありますが、店舗の場所を定めるだけで、どれだけの範囲で販売活動をするかはケースバイケースで判断されているのが一般的です。

資金や支払いに関する違い

起業して経営をする立場から考えると資金面での違いは気になる部分でしょう。

開業するときや経営をしているときに資金援助を受けられることはどちらの場合にもあまりありません。

独立した事業者として契約を結んで経営することが求められているからです。

ただ、フランチャイズの場合には開業サポートを受けられることはよくあります。

事業を行うための物件の確保を橋渡ししてもらったり、物件の契約や商品の調達などに必要な資金を貸与してもらえるケースが多いのはディーラーの場合との違いです。

宣伝のための看板やパンフレットを供与してもらえたり、事業者が使っている業務システムを貸与してもらったりすることで資金負担が軽減されることが多いのはどちらにも共通しています。

フランチャイズでもディーラーでも親となる事業者から経営するために役に立つ権利を手に入れることができます。

その対価の支払い義務が生じるのはフランチャイズの特色です。

契約時に加盟金の支払いが求められ、その後も毎月ロイヤリティーを支払う仕組みになっています。

ディーラーのときにも商標の使用権利を認めている場合には権利金が発生することがありますが、一般的には特に支払いを求められることはありません。

メーカーは販売収益によって利益を得る仕組みになっていて、ディーラーに対する支援は販売実績を上げてもらうために行われています。

それがメーカーの利益を増やすことにつながるからです。

自由度と競争に関する違い

基本的にはディーラーの方がフランチャイズに比べると経営の自由度は高くなっています。

ブランディングがあまり積極的に行われていないだけでなく、特に事業内容について束縛を受けないことが多いからです。

フランチャイズの場合には経営の仕組みも基本的にはフランチャイザーの持っている基本的な枠組みを使って整えなければなりません。

しかし、ディーラーなら独自の事業を展開しつつ、並行して販売委託を受けるということも可能です。

また、複数の事業者と特約店契約を結んで、異なるブランドの商品を販売する許可も得られます。

独自の事業展開がしやすいという点ではディーラーが魅力的な選択肢です。

一方、他の販売店との競争を余儀なくされるという点ではディーラーになるのは負担が大きいでしょう。

販売数が多くならないとメーカーは利益を上げられないため、月間販売数のノルマを課せられるケースも少なくありません。

販売実績に応じてディーラー間でランク付けが行われ、得られる権利や支払う手数料などに違いが生じることもあります。

フランチャイズなら基本的には平等に扱ってもらえるので競争を強制されることはなく、自分のペースで販売活動を行いやすいでしょう。

おすすめの関連記事

全部言っちゃうフランチャイズ経営の失敗や原因

初めての起業におすすめ!フランチャイズ厳選7選

起業するならコレ!人気フランチャイズ5選

フランチャイズ起業でも起業支援は受けられる?

フランチャイズで起業。メリットとデメリットを熟知しよう!

フランチャイズオーナーが知っておきたい労務関係の基礎知識~社会保険編~

フランチャイズと直営店の違いは?おさえておくべきポイント

フランチャイズで起業しても失敗してしまうことってあるの?

コンビニ起業するならどこがおすすめ?フランチャイズのメリットとデメリット

個人起業にはない、フランチャイズ起業、独立のメリット

関連記事